2023年度全国大会(第58回論文発表会)

講演情報

都市計画論文

講演番号[83]-[86]

2023年11月12日(日) 13:10 〜 14:30 第I会場 (A棟 G19教室)

司会:沖 拓弥(東京工業大学)、関口 達也(京都府立大学)

13:30 〜 13:50

[84] ARゲームの利用が歩行者の行動や空間認知に及ぼす影響

○長井 香南1、伊藤 史子2 (1. 株式会社オオバ、2. 東京都立大学 都市環境科学研究科 都市政策科学域)

キーワード:ARゲーム、歩行行動、空間認知、スマートフォン、スケッチマップ

携帯情報端末は数十年の間に急速な進歩を遂げ、ここ数年ではスマートフォンの所持が一般的になってきた。それに伴い「歩きスマホ」という言葉が生まれ、歩行中のスマートフォンの利用は危険であるという議論もなされている。2010年代に登場したARゲームアプリは、ゲーム上の仮想都市を見ながら実際の都市を移動できる。本研究では、スマートフォンのアプリケーションの中でもARゲームに着目し、通常の歩行と比較して歩行者の歩行行動や空間認知にどのような特徴があるのかを明らかにすることを目的とする。歩行時の視線の動きや立ち止まり行動、直後の空間認知に関するデータを取得するため歩行実験を実施し、得られたデータをもとに歩行行動と空間認知それぞれの分析を行った。その結果、ARゲームの利用によって実空間を見る時間が低下し、空間認知を都市の場面記憶と捉えれば低下させる可能性があるが、都市空間構造の把握と考えれば、ARゲームの利用は影響がない可能性があることが示唆された。