第64回日本小児神経学会学術集会(JSCN2022)

セッション情報

学会委員会主催セミナー

[CS8] 学会委員会主催セミナー(8)医療安全委員会②:学校での特定行為以外の医療的ケア

2022年6月4日(土) 13:00 〜 15:00 第5会場 (2F 中会議室201)

座長:奈倉道明(埼玉医科大学総合医療センター小児科)、三浦清邦(愛知県医療療育総合センター中央病院)

【企画・趣旨のねらい】
1990年代に日常的な医行為を非医療職が行うことを「医療的ケア」と呼ぶようになり,学校では①口腔内,②鼻腔内,③気管カニューレ内部の喀痰吸引,④胃ろう又は腸ろうによる経管栄養,⑤経鼻経管栄養の5つの医療的ケアが,特定行為として学校看護師や教員によって行われている.しかし,医療技術の進歩に伴い,人工呼吸器管理など特定行為以外の医療的ケアを必要とする児が増加している.2019年3月に文科省が発出した通知「学校における医療的ケアの今後の対応について」では,「特定行為以外の医療的ケアについては(中略)対応の在り方を検討する」と書かれ,さらに2021年9月に医療的ケア児支援法が施行された.特定行為以外の医療的ケアのニーズが高まっている中で,その実態を調査し,全国各地の進んだ取り組みを知ることで,今後の学校での医療的ケアのあり方を議論していきたい.