The 59th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology

Presentation information

ポスター発表 PG(01-81)

ポスター発表 PG(01-81)

Mon. Oct 9, 2017 10:00 AM - 12:00 PM 白鳥ホールB (4号館1階)

10:00 AM - 12:00 PM

[PG18] 教職課程履修学生の生徒指導イメージに関する研究

三島知剛 (岡山大学)

Keywords:生徒指導イメージ, 教職課程履修学生, 授業イメージ

問題と目的
 本研究の目的は,教職課程履修学生の生徒指導イメージの検討並びに授業イメージとの関連の検討である。生徒指導力が学習指導力と並んで教師としての重要な力量の一つであることは周知の事実であり,教員養成段階においても生徒指導に関する力量の基礎を高めていく事は重要と考えられる。また,技術的側面のみならずイメージレベルで検討することも必要であると考えられる。大学生の生徒指導に対するイメージを検討した研究として関口(2016),工藤(2015)などいくつも見られるものの,測定法も含めさらなる検討が必要だと考えられる。そこで,本研究ではメタファー法を用い,学生の生徒指導イメージを捉えると共に,そこから項目化を試み生徒指導イメージを捉える尺度生成を試み,さらに授業イメージとの関連を検討することとした。
研究1
方法
(1)調査対象及び時期:教育学部に所属する学生を対象に開講されている授業の受講生を対象に2016年6月に調査を実施した。調査協力者の大学生の大半は3年生であるが,4年生を数名含んでいた。143名の有効回答が得られた。
(2)調査内容:「生徒指導」について,「生徒指導とは~のようなものである。なぜなら…」という形式の質問紙を配付し,生徒指導に対する比喩とその比喩を作成した理由の記述を求めた。
結果と考察 
 学生が抱く生徒指導イメージの全体像を把握するために,生成された比喩並びに比喩生成の理由の記述全173個を基に,カテゴリー分類を行った。その結果,問題に対応するなどの生徒の間違いを正すという意味合いの「間違いを正す」など12個のカテゴリーが見出された。なお,カテゴリーごとの記述者数を見ると,「間違いを正す」「将来への方向づけ」を挙げた学生が多く,次いで「個に応じたきめ細かな指導」「人間としての基礎・土台作り」が続いていた。
研究2
方法
(1)調査対象及び時期:教育学部以外に所属し教員免許取得を目指す学生を対象に開講されている教職に関する科目の1つを受講している大学生を対象に2016年10月に調査を実施し,122名の有効回答が得られた。ほとんどの学生が2年生であるが,3年生以上の学生も含んでいる。
(2)調査内容:生徒指導イメージについては,研究1で得られたカテゴリーや比喩を参考に60項目を作成した。なお,回答は5件法であった。また,授業イメージについては,三島・石川・森(2013)で用いられている30項目を用いた。なお,回答は5件法であった。
結果と考察
(1)生徒指導イメージに関する因子構造の検討:因子分析(主因子法・プロマックス回転)を行った結果,最終的に8因子が抽出され,「指導の難しさ」「一方的な指導」「個に応じたきめ細かな指導」「間違いを正す」「やりがい」「将来への方向づけ」「指導の不十分さ」「人間としての基礎・土台作り」,と命名した。一部α係数がやや低い因子も存在したが学生の生徒指導イメージを検討する際の一助となるものと考えられた。
(2)生徒指導イメージと授業イメージとの関連:
 ここでは,学生が全体としてどのような生徒指導イメージをもっているのかをクラスター分析によって分類し,そのグループ間で授業イメージの各因子の得点が異なるのかを検討した。クラスター分析の結果,3グループが望ましいと考えられ,それぞれ,全体として生徒指導イメージが不明確なグループ(クラスター1),問題に対して対応したり,一方的に指導するのではなく,個に応じてしっかりと将来を見据えて指導していくという生徒指導イメージをもったグループ(クラスター2),教師主導に重きを置いた生徒指導イメージをもったグループ(クラスター3)と解釈した。続いて,授業イメージの因子ごとに1要因の分散分析を行った結果,全ての因子において有意または有意傾向が見られた。ここから,生徒指導イメージを明確に持てるようにしておくことの重要性や,教師主導に重きを置いた生徒指導イメージと授業のネガティブイメージに関連があること,などが示唆され,学習指導と生徒指導の密接な関連性が改めて示唆された。
まとめと今後の課題
 本研究より学生がもつ生徒指導イメージの一端を明らかにすると共に,生徒指導イメージと授業イメージとの関連を見出すことができた。一方,対象とする学生の経験等による差異の検討は課題と考えられる。