The 60th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology

Presentation information

ポスター発表

[PH] ポスター発表 PH(01-73)

Mon. Sep 17, 2018 1:00 PM - 3:00 PM D203 (独立館 2階)

在席責任時間 奇数番号13:00~14:00 偶数番号14:00~15:00

[PH17] 東京学芸大学附属大泉小学校の「探究科」における単元末課題とそのルーブリックの検討

佐々木真優1, 梶井芳明2 (1.東京学芸大学大学院, 2.東京学芸大学)

Keywords:「探究科」の学習, 単元末課題, ルーブリック

問題と目的
 学習評価にあたっては,総括的評価のみならず,学習の過程における形成的評価を行う必要があるとされているが(中央教育審議会,2016),ルーブリックを取り入れた多くの実践では,単元末課題にあたる学習活動についてのルーブリックが作成される傾向が強かった。
 東京学芸大学附属大泉小学校の「探究科」の実践では児童の学習過程を見取る形成的評価を促すルーブリックが作成されている。
 本研究は,第4学年の「富浦フリータイム学習」の単元を対象に,「ポスター発表会に向けた準備」と「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」の学習活動を振り返るためのルーブリックの作成と,その基準となる能力を検討することを目的とした。

方  法
調査対象 東京学芸大学附属大泉小学校第4学年の3学級に在籍する児童91名及び学級担任3名であった。
調査時期 2017年6月から9月の,「富浦フリータイム学習」の授業時間内に,「ポスター発表会に向けた準備」と「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」の各学習活動を振り返るための予備的ルーブリックの実施を学級担任に依頼した。
予備的ルーブリックの作成(研究1) 「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」に際しての指導事項等,学級担任を対象としたインタビュー調査で得られた回答をもとに,「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」の学習活動を振り返るための予備的ルーブリックを作成した。振り返りの内容は,「調和的表現力」「自己調整力」「比較・類推力」の各規準についての,「3よくできた」「2できた」「1あと少し」の3件法による自己評価と,自己評価の根拠を示すための自由記述であった。
改訂版ルーブリックの作成(研究2) 「ポスター発表会に向けた準備」と「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」のそれぞれの学習活動を振り返るための予備的ルーブリックの実践で得られた,児童の振り返り記述をもとに作成した。
ルーブリックの規準となる「調和的表現力」「自己調整力」「比較・類推力」の関連の検討(研究3)
 先行研究(梶井・後藤,2017)では,児童の自己評価の結果に基づいて,因子分析ならびに共分散構造分析の結果,中学年の「探究科」で育む能力構造として,最終的に「調和的表現力」が育まれること,そのためには,「自己調整力」と「比較類推力」からなる「自律的思考力」が必要となることを明らかにしている。本研究では,「自己調整力」と「比較・類推力」から構成される潜在変数として「自律的思考力」を仮定し,共分散構造分析によって仮説モデルを検証した。分析の対象は,予備的ルーブリックに示した,「調和的表現力」「自己調整力」「比較・類推力」のそれぞれの規準についての自己評価の値であった。

結果と考察
 共分散構造分析によって仮説モデルを検証した結果,潜在変数「自律的思考力」について,「調和的表現力」「自己調整力」「比較・類推力」のそれぞれとの関連と,「ポスター発表会に向けた準備」と「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」の学習活動間での共変関係が見られ,2つの学習活動には共通する能力があることが示唆された。
 さらに,2つの学習活動を振り返るための改訂版ルーブリックの比較を行った。その結果,「ポスター発表会に向けた準備」と「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」の学習活動は,目的意識や相手意識をもって考えるという点で共通しているものの,学習の目的や目標に迫るための方法や,学習成果を伝える相手が異なることが推察された。
 具体的には,「ポスター発表会に向けた準備」では,「学習成果をまとめる力」「交流するための聴く力」「目の前の相手にポスターを示しながら,話すことによって伝える力」が,「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」では,「自らの学習成果についてさらに考える力」「ポスター発表会での交流をふまえ,自分や友達の学習成果につながりを見出す力」「報告書を読む不特定多数の相手に向けて,書くことによって伝える力」が育まれる特徴が示唆された。
 このように,「ポスター発表会に向けた準備」の学習活動と「ポスター発表会をふまえた報告書の作成」の学習活動とでは,育まれる特徴が異なることから,各パフォーマンスの特徴に合わせたルーブリックを作成して指導にあたることにより,より一層の学習効果が期待できるといえる。

付  記
本研究は,東京学芸大学「日本における次世代対応型教育モデルの研究開発」〔文部科学省特別経費(プロジェクト分)〕の研究成果の一部である。