129th Annual Meeting of the Geological Society of Japan

Presentation information

Session Oral

T6.[Topic Session]The origin of the Japanese Islands revisited

[3oral201-13] T6.[Topic Session]The origin of the Japanese Islands revisited

Tue. Sep 6, 2022 8:45 AM - 12:00 PM oral room 2 (Build. 14, 101)

Chiar:Yukio Isozaki, Tomohiko Sato, Yusuke Sawaki

11:00 AM - 11:15 AM

[T6-O-10] Geological Structure and Sedimentary Environment of the Tsunemori Formation in Mine City, Yamaguchi Prefecture, Japan.

*Saki SHIHARA1, Tomohiro TSUJI1 (1. Graduate School of Sciences and Technology for Innovation, Yamaguchi University)

Keywords:Tsunemori Formation, Akiyoshi Belt, Mine City, Akiyoshi Limestone

【はじめに】山口県美祢市には秋吉石灰岩が分布し,その周辺にはペルム紀付加体である大田層,別府層,ペルム紀堆積岩の常森層が分布している.秋吉石灰岩は,その大部分が逆転していることが小澤(1923)によって発見されて以来,その逆転構造の解釈については多くの研究者によって研究がなされてきた(藤川ほか,2019).Sano and Kanmera (1991)では,逆転構造の成因として海山の崩壊モデルが提唱され,画期的なモデルとなった.しかし,その堆積場や地質構造については異なる見解(Wakita et al. 2018,配川,2019)も報告されており,議論の余地がある.これまで,秋吉石灰岩に主眼を置いた研究は多くあるが非石灰岩相の詳細な研究は比較的少ない.そこで本研究では,非石灰岩相であり,秋吉石灰岩周辺に分布している常森層の地質構造および堆積環境について考察する.
【研究手法】 秋吉石灰岩と常森層の分布域において地質踏査を実施した.具体的には,岩相,分布の把握,堆積構造の観察,上下判定を行い,ルートマップ,地質図,地質断面図を作成した.
【結果】本研究では,常森層泥岩中に挟在する砂層の級化構造及び斜交葉理から,21か所において上下判定をおこなった.美祢市大嶺町に分布している常森層は変形構造が乏しく,変形はほとんど見られない.常森層の大局的な上位方向は北であり,砂岩主体相の上位に泥岩主体相が重なる.層理面は北及び南に傾斜しており,逆転層と正常層の両方が存在する.また,露頭において転倒向斜褶曲構造が観察される.秋吉石灰岩は常森層の構造とは非調和に,構造的上位に位置する.境界には変形した泥岩をともなう.一方で,石灰岩が角礫として泥岩中に存在する露頭も観察された.石灰岩の角礫には,シャープな泥岩の注入がみられる.秋吉石灰岩と常森層の接触関係は少なくとも2通りある.また,常森層の砂岩中からは最大1.8 cm程度の植物化石が産出する.
【考察】層序,産出化石,岩相の変形構造の乏しさから,常森層の堆積環境が海溝よりも陸に近い場所であると予察される.観察結果から,常森層は低角度の軸面を有する転倒褶曲構造をなすと考察される.常森層の転倒褶曲構造を切るように,秋吉石灰岩が構造的上位に累重する.両者の関係は断層関係であると考えられる.一方で,常森層中に石灰岩の礫を含むことから,崩壊によって常森層中に供給された石灰岩の存在も示唆される.常森層は秋吉石灰岩と近接した場所で堆積し,石灰岩の一部は崩壊によって常森層中に再堆積した.そのあとに,秋吉石灰岩体は断層運動を伴う形で常森層の構造的上位に移動したと考察される.
引用文献
配川 (2019) 秋吉台地下水系を調べ守る会 . 藤川ほか(2019) 地質学雑誌125, 609-631. 小澤 (1923) 地質学雑誌30, 227-243. Sano and Kanmera (1991) 地質学雑誌97,631-644. Wakita et al. (2018) Heliyon,4,e01084.