130th Annual Meeting of the Geological Society of Japan

Presentation information

Session Oral

T7[Topic Session]Frontiers of Mineral Resources Research

[1oral401-12] T7[Topic Session]Frontiers of Mineral Resources Research

Sun. Sep 17, 2023 9:00 AM - 12:15 PM oral room 4 (25-North Wing, Yoshida-South Campus Academic Center Bldg.)

Chiar:Kazutaka Yasukawa, Shiki Machida(Chiba Institute of Technology)

10:45 AM - 11:00 AM

[T7-O-7] X-ray Computed Tomography Analysis of Ferromanganese Nodule Nuclei from the Minamitorishima EEZ: Insights into Their Origins

*【ECS】Daiki Terauchi1, Ryo Shimomura1, Shiki Machida2, Kazutaka Yasukawa1, Kentaro Nakamura1,2, Yasuhiro Kato1,2 (1. The University of Tokyo, 2. Chiba Institute of Technology)

Keywords:ferromanganese nodule, nucleus, X-ray computed tomography, Minamitorishima, µ-XRF

深海底に存在する化学堆積岩であるマンガンノジュールは,将来のバッテリーメタル資源として注目されている海底鉱物資源の一つである [1].マンガンノジュールを資源として開発するには,その分布域を把握することが必要である.マンガンノジュールは内部に硬質な物質からなる核を持ち,その周囲に鉄マンガン酸化物が沈積することで形成される [2].そのため,核の存在はマンガンノジュール形成の必要条件であり,それゆえにマンガンノジュール分布の支配則を解明するための鍵であると考えられる.しかし,従来のマンガンノジュール研究は,主に鉄マンガン酸化物層の実態解明に力を注いできたため [2],核の実態を系統的に研究した例はほとんど存在しない.そこで本研究は,核の実態を解明することでマンガンノジュールの生成と分布の支配要因を明らかにすることを目的とする.

これまでに,マンガンノジュールの核として,火山岩,パミス,サメの歯など様々な物質が存在することが知られている [3].そのため,核を系統的に研究するには,数個のマンガンノジュールの核を集中的に分析するのではなく,大量のサンプルを分析しそのバリエーションを大局的に掴む必要がある.しかし,マンガンノジュールの核を研究するには,これまで一つ一つの試料をマンガンノジュールの核が適切に現れる断面で半割する必要があり,大量の試料を研究するには非常に時間がかかった.そこで本研究では,非破壊で内部構造を分析できるX線CTを用いることで大量の試料の分析を行った.

本発表では,南鳥島周辺海域で採取されたマンガンノジュール934個に対してX線CT分析を行い,CT画像によりマンガンノジュールの核を研究した成果を報告する.X線CT分析の結果は,独自に作成したPythonコードを用いて処理した.これにより,一定のCT値ごとに色分けを行い,視覚的にCT値が判別可能な画像を作成した(図).また,マンガンノジュール核のCT値の解析も行い,核のCT値の頻度分布やその分布に基づく核の分類を行った.

さらに,CT解析によって分類されたマンガンノジュールから代表的な試料を選び出して半割し,µ-XRF分析による元素マッピングを行うことで,分類された核の起源を特定した.その結果,南鳥島マンガンノジュールの核は,サメの歯と固結した岩石 (火山岩、燐灰岩、鉄石など)、そして固結した堆積物からなることがわかった.このうち,今までにも多数報告されているサメの歯の割合は低く,マンガンノジュールの分布を考える上での優先度は低いと考えられる.核の大半は堆積物で構成されており,今後堆積物の核を研究することがマンガンノジュール分布を把握する上で重要である [4].

<引用文献>
[1] Petersen et al. (2016) Marine Policy, 70, 175–187 [2] Hein et al. (2020) Nature Reviews Earth & Environment, 1, 158­–169 [3] Sarkar et al. (2008) Marine Georesources & Geotechnology, 26, 259­–289 [4] Terauchi et al. (2023) Minerals, 13, 710