9:30 AM - 9:45 AM
[G2-O-3] Distribution of natural gas-seep in Kujukuri Beach coast and off Kujukuri, Chiba, central Japan
Keywords:gas-seep, Kazusa Group, Kujukuri Beach, gas plume
はじめに
千葉県九十九里平野では,更新統上総層群に胚胎する水溶性天然ガスが地下で遊離し地表に湧出している.これらは水田・河川ではその気泡を目視できる.また,九十九里浜においても確認できる.さらに九十九里海域では,海底から湧出するガスを海面に上昇する気泡として目視できる地点があることが知られている.ガス湧出は周辺の環境に影響を与え,平野では建造物のガス爆発や稲が枯れる現象が認められ(風岡ほか,2006ab),海岸では潮溜まりが白濁する現象が認められている(吉田ほか, 2012; 2022).ガス湧出の分布を把握することは,これらの影響がある潜在地域を知るうえで重要であり,この視点で平野を調査した風岡ほか(2017)では,ガス湧出の産状は上総層群国本層・梅ヶ瀬層の走向方向および砂泥互層中の砂層が地表近くに出現する箇所に支配される可能性を指摘している.さらに,上総層群を侵食する最終氷期に形成された谷の中に厚く堆積する縄文海進期の泥層の分布によっても,ガス湧出箇所が規制されている可能性を指摘している.これらの産状の解明には,詳細な分布の把握が必要となるが,海岸・陸域の調査には以下の課題がある.徒歩による平野での調査の課題として,ガス湧出箇所は広範囲に把握できるが,水に覆われていない場所ではガス湧出の有無を確認できない(風岡ほか,2021).また,海岸では分布・有無を連続的に把握できるが,その幅は潮間帯程度に限られる.一方,海域での分布はこれまで不明であったが,イワシなどの好漁場となっている九十九里沖の漁業関係者のあいだで海域のガス湧出の存在はよく知られており,千葉県環境研究センターも水質調査船の外房沖航海中に海面付近の気泡を確認している(吉田・忍足, 2013).さらに,九十九里漁業協同組合の魚群探査船「くろしお」では漁業のために,目視でガスを確認できる地点およびガスプルームが映る地点を記録し日々の漁に役立てている.この海域が好漁場である要因として,天然ガスかん水の排水やガス湧出の可能性が指摘されている(高橋ほか,2012; 鈴村ほか, 2021).
本報では,九十九里沿岸・海域でのガス湧出の出現状況について述べる.
分布状況
1.九十九里浜の調査範囲は,北端の刑部岬に隣接する飯岡漁港から九十九里浜南端の東浪見までの約57 kmの区間にある潮間帯(幅10〜80 m)である.ガス湧出が見つかるのは,九十九里浜中央部の作田川河口付近から東浪見までである.ガス湧出は連続的な分布ではなく,それぞれの湧出群は数十メートルから二百数十メートルの範囲に収まる.
2.海域におけるガス湧出の集中帯は九十九里沖の中央部と南部にある.九十九里浜の海岸に近いほうを集中帯の始まりとして述べると,中央部の集中帯の始まりは木戸川河口付近から作田川河口南方付近までであり,そこから東北東方向へ約20 km沖側まで続く.また,南部の集中帯の始まりは真亀川河口付近から一宮川河口南方付近までであり,そこから北東方向へ約14 km沖側まで続く.これら中央部と南部のガスプルーム集中帯の間にある幅5 km弱には,気泡・プルームが認められない.
引用文献
・風岡 修 ほか, 2017,九十九里平野中部における上ガスの分布と地質環境.日本地質学会要旨, 268.
・風岡 修 ほか,2006a,九十九里地域における上ガスの分布形態 -九十九里・-東金市・大網白里町における最近の調査から-.16回環境地質学シンポ論文集,16,169-174.
・風岡 修 ほか,2006b,九十九里地域中部における上ガスの発生状況-上ガスに関する地質環境調査結果.地質汚染-医療地質-社会地質学会誌,2,82-91.
・風岡 修 ほか,2020,九十九里平野中部における上ガス発生分布について.30回環境地質学シンポ論文集,30, 87-90.
・風岡 修 ほか,2021,九十九里平野中部における上ガスの分布と噴出状況について.31回社会地質学シンポ論文集,31,9-12.
・鈴村昌弘ほか,2021, 房総半島九十九里沖海域における海底からの天然ガス湧出現象.日本海洋学会2021年度秋季大会要旨.
・高橋和彦ほか,2012, 九十九里沿岸海域における天然ガス・ヨウ素工場周辺の窒素類の現況把握.水環境学会誌,35(7), 111-117.
・吉田 剛・忍足慎吾,2013,外房沖の海底から湧出する天然ガスの画像.千葉県環境研究センター年報平成25年度.
・吉田剛 ほか,2012,千葉県九十九里浜の天然ガスの湧出する潮溜まりの白濁現象.地質雑, 118, 172-183.
・吉田剛ほか,2022, 千葉県九十九里浜における2009年4月に認められた潮溜まりの色調変化と地下水流動の関係.地学雑誌, 131 巻 5 号 p. 497-519.
千葉県九十九里平野では,更新統上総層群に胚胎する水溶性天然ガスが地下で遊離し地表に湧出している.これらは水田・河川ではその気泡を目視できる.また,九十九里浜においても確認できる.さらに九十九里海域では,海底から湧出するガスを海面に上昇する気泡として目視できる地点があることが知られている.ガス湧出は周辺の環境に影響を与え,平野では建造物のガス爆発や稲が枯れる現象が認められ(風岡ほか,2006ab),海岸では潮溜まりが白濁する現象が認められている(吉田ほか, 2012; 2022).ガス湧出の分布を把握することは,これらの影響がある潜在地域を知るうえで重要であり,この視点で平野を調査した風岡ほか(2017)では,ガス湧出の産状は上総層群国本層・梅ヶ瀬層の走向方向および砂泥互層中の砂層が地表近くに出現する箇所に支配される可能性を指摘している.さらに,上総層群を侵食する最終氷期に形成された谷の中に厚く堆積する縄文海進期の泥層の分布によっても,ガス湧出箇所が規制されている可能性を指摘している.これらの産状の解明には,詳細な分布の把握が必要となるが,海岸・陸域の調査には以下の課題がある.徒歩による平野での調査の課題として,ガス湧出箇所は広範囲に把握できるが,水に覆われていない場所ではガス湧出の有無を確認できない(風岡ほか,2021).また,海岸では分布・有無を連続的に把握できるが,その幅は潮間帯程度に限られる.一方,海域での分布はこれまで不明であったが,イワシなどの好漁場となっている九十九里沖の漁業関係者のあいだで海域のガス湧出の存在はよく知られており,千葉県環境研究センターも水質調査船の外房沖航海中に海面付近の気泡を確認している(吉田・忍足, 2013).さらに,九十九里漁業協同組合の魚群探査船「くろしお」では漁業のために,目視でガスを確認できる地点およびガスプルームが映る地点を記録し日々の漁に役立てている.この海域が好漁場である要因として,天然ガスかん水の排水やガス湧出の可能性が指摘されている(高橋ほか,2012; 鈴村ほか, 2021).
本報では,九十九里沿岸・海域でのガス湧出の出現状況について述べる.
分布状況
1.九十九里浜の調査範囲は,北端の刑部岬に隣接する飯岡漁港から九十九里浜南端の東浪見までの約57 kmの区間にある潮間帯(幅10〜80 m)である.ガス湧出が見つかるのは,九十九里浜中央部の作田川河口付近から東浪見までである.ガス湧出は連続的な分布ではなく,それぞれの湧出群は数十メートルから二百数十メートルの範囲に収まる.
2.海域におけるガス湧出の集中帯は九十九里沖の中央部と南部にある.九十九里浜の海岸に近いほうを集中帯の始まりとして述べると,中央部の集中帯の始まりは木戸川河口付近から作田川河口南方付近までであり,そこから東北東方向へ約20 km沖側まで続く.また,南部の集中帯の始まりは真亀川河口付近から一宮川河口南方付近までであり,そこから北東方向へ約14 km沖側まで続く.これら中央部と南部のガスプルーム集中帯の間にある幅5 km弱には,気泡・プルームが認められない.
引用文献
・風岡 修 ほか, 2017,九十九里平野中部における上ガスの分布と地質環境.日本地質学会要旨, 268.
・風岡 修 ほか,2006a,九十九里地域における上ガスの分布形態 -九十九里・-東金市・大網白里町における最近の調査から-.16回環境地質学シンポ論文集,16,169-174.
・風岡 修 ほか,2006b,九十九里地域中部における上ガスの発生状況-上ガスに関する地質環境調査結果.地質汚染-医療地質-社会地質学会誌,2,82-91.
・風岡 修 ほか,2020,九十九里平野中部における上ガス発生分布について.30回環境地質学シンポ論文集,30, 87-90.
・風岡 修 ほか,2021,九十九里平野中部における上ガスの分布と噴出状況について.31回社会地質学シンポ論文集,31,9-12.
・鈴村昌弘ほか,2021, 房総半島九十九里沖海域における海底からの天然ガス湧出現象.日本海洋学会2021年度秋季大会要旨.
・高橋和彦ほか,2012, 九十九里沿岸海域における天然ガス・ヨウ素工場周辺の窒素類の現況把握.水環境学会誌,35(7), 111-117.
・吉田 剛・忍足慎吾,2013,外房沖の海底から湧出する天然ガスの画像.千葉県環境研究センター年報平成25年度.
・吉田剛 ほか,2012,千葉県九十九里浜の天然ガスの湧出する潮溜まりの白濁現象.地質雑, 118, 172-183.
・吉田剛ほか,2022, 千葉県九十九里浜における2009年4月に認められた潮溜まりの色調変化と地下水流動の関係.地学雑誌, 131 巻 5 号 p. 497-519.