130th Annual Meeting of the Geological Society of Japan

Presentation information

Session Poster

T2[Topic Session]Metamorphic rocks and tectonics【EDI】

[2poster01-25] T2[Topic Session]Metamorphic rocks and tectonics

Mon. Sep 18, 2023 1:30 PM - 3:00 PM T2_poster (Yoshida-South Campus Academic Center Bldg.)

[T2-P-7] (entry) Metamorphic zoning of the Ryoke belt around the Mt. Senbo-san area, Hikari City, Yamaguchi Prefecture, SW Japan

*Kakeru HARAYAMA1, Toshiaki SHIMURA1 (1. Yamaguchi University)

Keywords:Ryoke belt, metamorphic zoning, Mt. Senbo-san, Yamaguchi Prefecture, Hikari City, Ryoke metamorphic belt

はじめに
 山口県光市の千坊山周辺地域は領家帯に属し、岩国-柳井地域の西側に位置している。岩国-柳井地域は、多くの研究者により詳細な変成分帯が行われている(Ikeda, 1993, 2004; Okudaira et al., 1993; Nakajima, 1994; Okudaira, 1996; Nakajima et al., 2016など)。例えばIkeda(1993, 2004)では、変成度の低い方から高い方へ、
 緑泥石帯
 緑泥石-黒雲母帯
 黒雲母帯
 白雲母-菫青石帯
 カリ長石-菫青石帯
 珪線石-カリ長石帯
 ザクロ石-カリ長石帯
に変成分帯されている。この地域の領家変成岩類は、いずれの研究においても、基本的に北から南にむかって変成度が上昇していくが、南端では南から北に変成度が上昇しており、単純な配列でない。この原因について、断層や褶曲の影響が指摘されている(Okudaira et al., 1993; Okudaira, 1996; Skrzypek et al., 2016)。
 宮下 (1996)は、千坊山周辺地域の南東、柳井地域の南西に位置する柳井半島-長島地域の領家変成岩について、Ikeda(1993, 2004)の変成分帯における珪線石-カリ長石帯の岩石が分布しているとしている。
 千坊山周辺地域では、石塚ほか(2009)と宮崎ほか(2016)により20万分の1地質図幅が作成されており、変成分帯は以下のように行われている。
 黒雲母帯
 カリ長石珪線石帯
 ざくろ石菫青石帯
この分帯によると、この地域では南から北にむかって変成度が上昇しているとされている。
 本研究では、千坊山周辺地域の変成分帯を行ったので、その解析結果について説明する。

地質概説
 千坊山周辺地域は全域に変成岩類が分布しており、泥質片麻岩、砂質片麻岩、珪質片麻岩に分けられる。泥質片麻岩と砂質片麻岩は、縞状片麻岩である。変成岩類の露頭では、片理面や鉱物線構造が観察できる。片理面の走向はNE-SW方向、傾斜はNW方向のものが多くみられる。線構造はN~W方向のトレンドと1~30°のプランジを持つものが多い。露頭スケールの褶曲も多く観察できる。褶曲には開いた平行褶曲が多い。また、局所的に花崗岩類の貫入も見られる。

変成分帯
 千坊山周辺地域の泥質片麻岩について、南から北へ、以下のように変成分帯出来ることが分かった。泥質片麻岩の主要な鉱物組み合わせは以下の通りである。
 白雲母帯 : Ms + Bt + Chl + Qz + Pl
 珪線石-カリ長石帯 : Bt + Kfs + Sil + Qz + Pl
 菫青石-カリ長石帯 : Bt + Kfs + Sil + Crd + Qz + Pl
 ザクロ石-菫青石帯 : Bt + Kfs + Crd + Grt + Qz + Pl

この変成分帯をIkeda(1993, 2004)の変成分帯と対応させると、以下のようになる。
 本研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・Ikeda(1993, 2004)
 白雲母帯・・・・・・・・・・・・・・・・・緑泥石-黒雲母帯
 珪線石-カリ長石帯、菫青石-カリ長石帯・・・珪線石-カリ長石帯
 ザクロ石-菫青石帯・・・・・・・・・・・・・ザクロ石-菫青石帯

 珪線石-カリ長石帯と菫青石-カリ長石帯の境界は菫青石出現アイソグラッド、菫青石-カリ長石帯とザクロ石-菫青石帯の間はBt + Sil = Grt + Crd + Kfs + H2Oの反応アイソグラッドで定義される。この変成分帯から、本地域は基本的に南から北に向かって変成度が上昇していることが分かった。なお、白雲母帯と珪線石-カリ長石帯の間は露欠のため、アイソグラッドかどうかの検討は現状ではできていない。また、珪線石-カリ長石帯と菫青石-カリ長石帯の境界は、単純に南から北へ変成度が上昇するのではなく、菫青石-カリ長石帯の北側に珪線石-カリ長石帯が見られる場所もある。この変成分帯の配列は、岩国-柳井地域のものと異なっている。

引用文献
Ikeda (1993) Lithos, 30, 109-121
Ikeda (2004) CMP., 146, 577–589.
石塚ほか (2009) 20万分の1地質図幅「中津」. 産総研.
宮下 (1996) 地質雑, 102, 84-104.
宮崎ほか (2016) 20万分の1地質図幅「松山」(第2版). 産総研.
Nakajima (1994) Lithos, 33, 51-66.
Nakajima et al. (2016) In Moreno et al. Eds., The Geology of Japan. Geological Society, London, 251-272.
Okudaira (1996) Isl. Arc, 5, 373-385.
Okudaira et al. (1993) Mem., Geol. Soc. Japan, 42, 91–120.
Skrzypek et al. (2016) Lithos, 206, 9-27.