○菅 武雄1 (1. 鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座)
Session information
シンポジウム
特別講演
学術・在宅歯科診療検討合同シンポジウム
在宅(訪問)歯科診療を科学する
Fri. Jun 22, 2018 9:40 AM - 11:10 AM 第1会場 (8F 大ホール)
座長:水口 俊介(東京医科歯科大学大学院高齢者歯科学分野)、菅 武雄(鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座)
【水口 俊介先生略歴】
1983年 東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業
1987年 同大学大学院歯学研究科修了・歯学博士
1989年 同大学歯学部高齢者歯科学講座助手
2001年 同大学大学院口腔老化制御学分野講師
ロマリンダ大学歯学部客員教授
2006年 同大学大学院高齢者歯科学分野助教授
2007年 同大学大学院全部床義歯補綴学分野教授
2012年 同大学大学院高齢者歯科学分野教授
日本咀嚼学会理事長
日本義歯ケア学会理事長
日本老年歯科医学会常任理事,専門医・指導医
日本補綴歯科学会理事,専門医・指導医
【菅 武雄先生略歴】
1990年 鶴見大学歯学部卒業
1990年 鶴見大学歯学部補綴学第一講座・臨床研修医
1991年 鶴見大学歯学部補綴学第一講座・診療科助手
1991年 鶴見大学歯学部補綴学第一講座・助手
1996年 鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座・助手(移籍)
2010年 鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座・講師
日本老年歯科医学会 理事,指導医・専門医,摂食機能療法専門歯科医師,在宅歯科診療等検討委員会委員長
日本補綴歯科学会 指導医・専門医
日本咀嚼学会 評議員・編集委員会委員
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 評議員
日本口腔リハビリテーション学会 評議員
介護支援専門員,横浜市介護認定審査会委員
【抄録】
要介護認定者数は平成12年の218万人から平成27年には3倍の608万人となっており,いわゆる在宅診療のニーズもますます増えている。また高齢者の残存歯数は増加しており,う蝕や歯周病など口腔内はますます複雑になっている。必然的に訪問歯科診療のニーズは高まるが,その現場での臨床判断に関するエビデンスは十分とは言い難い。
本日のシンポジウムでは,まず基調として本学会の在宅歯科診療等委員会委員長の菅 武雄先生に,日本歯科医学会と本学会のメンバーで行われている在宅歯科医療に関する検討会の結果報告を含めた今後の概観を述べてもらい,福島先生にはご専門の立場から,今後問題になる高齢者の根面う蝕や歯磨剤のフッ素濃度の変更やサホライドの再評価等のUp to Dateな話題について解説していただく。そして猪原先生には歯科訪問診療の経験が浅い方々への有用な情報提供をしていただく。本シンポジウムが訪問歯科診療の適正化と活性化に貢献できればと考える。
○福島 正義1 (1. 福島県昭和村国民健康保険診療所/新潟大学歯学部)
○猪原 健1 (1. 猪原歯科・リハビリテーション科)