一般社団法人日本老年歯科医学会 第29回学術大会

講演情報

一般演題ポスター

症例・施設

症例・施設

2018年6月23日(土) 09:30 〜 15:30 ポスター会場 (7F イベントホール)

[P一般-119] 当会高齢者専門外来における歯科衛生士の取り組み
―第2報 セルフケア自立にむけたトレーニングに関して―

○若尾 美知代1、似鳥 純子1、吉浜 由美子1、高橋 恭子1、佐藤 園枝1、石田 彩1、日吉 美保1、棚橋 亜企子1、矢ヶ崎 和美1、橋本 富美1、薮内 貴章1、秋本 覚1、渡辺 真人1、鈴木 聡行1 (1. 公益社団法人藤沢市歯科医師会)

【目的】
 高齢による手指の巧緻性および認知機能の低下によりセルフケア困難となり,口腔衛生状態の悪化から口腔機能低下を余儀なくされ,誤嚥性肺炎等全身状態に影響するケースも少なくない。今回口腔衛生管理のため通院する高齢者に対するセルフケア自立に向けたトレーニングを行った症例を経験したので報告する。
【症例及び経過】
 90歳男性。要介護1。既往歴:脳梗塞後遺症,腰椎圧迫骨折。杖歩行にて介護者と共に通院。補聴器使用しており元来の性格からか介護者のサポートを拒否し,口腔衛生は自己管理。都合の悪いことは聞こえないふりをし診療室より帰りたがる。歳相応の認知機能低下はあるが認知症の確定診断はない。
 現在歯26歯。下顎左側臼歯部に部分床義歯装着。上顎前歯部には左右側にまたがるBrにて欠損補綴あり。定期通院していたが脳梗塞により4ヵ月来院の途絶えた後2017年5月来院時の口腔内は手指の巧緻性低下のせいか刷掃は不十分であり,術者による口腔衛生管理と並行してセルフケア自立に向けたトレーニングを開始した。
 指導前状態確認では唇頬側のみ短時間の刷掃動作で終了した。言語プロンプトにより指示したが補聴器使用であり効果が上がらず,直接モデリングにより刷掃動作を習得後『絵カード』による視覚的プロンプトを応用した。『絵』の理解が厳しく普段文字を読んでいるとの事で『文字カード』により効果が上がりシェイピングした。
【考察及びまとめ】
 セルフケア困難な場合,専門的口腔衛生管理が第一選択となるが自立心が強く支援を拒否する場合セルフケア強化を選択せざるを得ない。今回患者の行動変容をとらえセルフケア自立に向けた症例を経験した。今後も高齢者に対し同様の支援をしていく所存である。