一般社団法人日本老年歯科医学会 第29回学術大会

講演情報

一般演題ポスター

口腔機能

口腔機能

2018年6月22日(金) 09:50 〜 16:50 ポスター会場 (7F イベントホール)

[P一般-016] 在宅での嚥下機能訓練によって経管栄養から離脱した超高齢患者の1例

○田畑 理子1、吉川 満喜子1、樋口 和徳1、中川 量晴2、松尾 浩一郎2 (1. みんなの歯医者さん、2. 藤田保健衛生大学医学部歯科・口腔外科)

【目的】
 入院を契機に経口摂取困難となる高齢患者は多い。今回,経管栄養のまま自宅退院となった超高齢患者に対して訪問歯科診療での摂食嚥下機能訓練により,経口のみでの栄養摂取を確立できた1例の経過を報告する。
【症例及び処置】
 91歳女性。尿路感染症による入院を契機に経鼻経管栄養が開始されたが,経口摂取が確立しないまま自宅退院となり嚥下機能評価のため当院へ依頼となった。初診時,意識は清明,従命動作困難,1日3回の経管栄養で栄養管理されていた。誤嚥性肺炎の既往はなかったが,スクリーニングテストはRSST:2回/30秒,MWST:4/5で嚥下障害が疑われた。嚥下内視鏡検査ではゼリー摂取で嚥下反射の惹起遅延,少量の喉頭蓋谷残留を認めたが明らかな誤嚥を認めなかった。検査の結果より,歯科医師,歯科衛生士,言語聴覚士による間接訓練及び直接訓練を開始した。間接訓練は咽頭残留の改善を目的に舌抵抗運動と開口訓練を行った。直接訓練はゼリーから開始し,2ヵ月ごとの嚥下内視鏡検査でペースト食,全粥,軟飯と段階的に食上げを行った。初診時から約5ヵ月後に3食経口摂取が確立し,経管チューブを抜去する事ができた。
【結果と考察】
 本症例は初診時に唾液嚥下回数の減少やゼリー摂取後の残留を認めたが,明らかな誤嚥を認めなかった。一般的に超高齢者が機能改善するケースは少ないが,患者の嚥下機能を正確に評価しそれに合わせた嚥下リハを計画した事と,誤嚥性肺炎の既往がなかったため比較的積極的に嚥下リハを実施できた事が機能の改善に影響したと考えられた。入院中に経口摂取を確立できなかった超高齢患者を見逃さず,継続的に嚥下リハを実施した事で経口摂取にまで導く事ができたと考えられる。