The 32nd Congress of the Japanese Society of Gerodontology

Presentation information

認定医審査ポスター

Live配信抄録 » 認定医審査ポスター

認定医審査ポスター

Fri. Jun 11, 2021 2:30 PM - 4:30 PM 認定医Line4 (Zoom)

[認定P-30] 口腔機能低下に関心のない高齢者に対し口腔機能訓練および管理栄養士と連携した生活習慣の指導を行った症例

○藤野 亜紀1、上田 貴之1 (1. 東京歯科大学老年歯科補綴学講座)

【緒言】
 近年の診療報酬への収載に伴い口腔機能低下症が着目されているが、実際に口腔機能低下を主訴に歯科医院を受診する高齢者は少ない。今回、義歯の不具合を主訴に来院した患者に対し、義歯調整を行いつつ、患者の社会的背景や生活習慣を調査して口腔機能低下症やフレイルのリスクを発見し、管理栄養士と指導を行ったことで全身状態の改善や患者の健康への意識改善がみられた一例を経験したので報告する。
【症例】
 83歳、男性。義歯床下粘膜の疼痛と咀嚼困難を主訴に来院した。6か月前に近医にて上下顎総義歯を製作し調整を行ったが、上顎前歯部の疼痛が消失しなかった。口腔内は上顎無歯顎、下顎左側犬歯が根面板でその他の歯は欠如していた。医療面接を行う中で、患者は最近滑舌の悪化を認識し、舌苔の堆積を認めたため口腔機能精密検査を行ったところ、嚥下機能以外の6項目で低下に該当した。社会的背景を確認したところ、患者は独居で、最近退職し自宅で過ごす事が多いとのことだった。近隣に親族、友人はおらず、食事内容を調査すると、市販の惣菜やインスタント食品が中心で炭水化物の割合が高かった。BMIは21.5で食品摂取多様性スコアは6点であった。以上より、上下顎総義歯の咬合接触状態不良に由来する疼痛および口腔機能低下症による咀嚼障害と診断した。なお、本報告の発表については患者本人から文書による同意を得ている。
【経過】
 義歯調整を行い、疼痛は消失した。加えて、口腔周囲筋と舌に対する筋力トレーニング、こまめな飲水の指導や口腔衛生管理を行った。更に今後の運動量の減少や栄養バランスの不良により筋肉量が低下するリスクが高いと判断し、管理栄養士と連携して栄養指導を行った。フレイル予防のための筋力トレーニングについても指導を行った。6か月後の口腔機能の再評価では、咀嚼能率が基準値を上回った。口腔機能低下症診断から1年後、口腔乾燥、舌圧も基準値を上回り、該当するのは口腔衛生状態不良、舌運動口唇機能低下、咬合力低下となった。食品摂取多様性スコアは9点となり、体重も増加してBMIは22.4となった。
【考察】
 独居で社会との関わりが減少していた患者に対し、積極的にコミュニケーションをとることで、患者の健康管理への意欲が向上し、歯科医院への通院を楽しみとすることができた。結果として患者の口腔内や食生活、全身状態の改善に繋がったと考えられる。