[SY3-2] 「歯科訪問診療における感染予防策の指針 2021年版」の解説
【略歴】
1985年 静岡県生まれ
2011年 広島大学歯学部卒業
2011-2013年 磐田市立総合病院歯科口腔外科
2013-2014年 東北大学病院歯科口腔外科
2014-2019年 一般歯科医院勤務
2017-2020年 東京医療保健大学大学院医療保健学研究科感染制御学分野博士課程
2020年〜 一般歯科医院向け感染対策支援事業開始
東京医療保健大学大学院医療保健学研究科感染制御学分野非常勤講師
日本老年歯科医学会在宅医療委員会外部委員
mail: masaomikono@gmail.com
HP: https://masaomikono.com
1985年 静岡県生まれ
2011年 広島大学歯学部卒業
2011-2013年 磐田市立総合病院歯科口腔外科
2013-2014年 東北大学病院歯科口腔外科
2014-2019年 一般歯科医院勤務
2017-2020年 東京医療保健大学大学院医療保健学研究科感染制御学分野博士課程
2020年〜 一般歯科医院向け感染対策支援事業開始
東京医療保健大学大学院医療保健学研究科感染制御学分野非常勤講師
日本老年歯科医学会在宅医療委員会外部委員
mail: masaomikono@gmail.com
HP: https://masaomikono.com
2019年末、中国・武漢で初めて報告されたCOVID-19は瞬く間に全世界へと拡大し、今もなお拡大を続けている。わが国においても、本抄録記載時点(2021年3月末)には感染拡大の傾向にあり、歯科診療の現場も緊張が強いられ続けている。
歯科訪問診療においては、対象となる患者がCOVID-19の重症化リスクを有していることがほとんどであり、残念ながら高齢者施設等では歯科介入が困難となっているケースもあるという。また処置に際しての制約も多く、その中で安全な歯科診療を提供するための指針作成が望まれていた。
そこで、日本老年歯科医学会在宅医療委員会では、2020年11月から指針の作成を開始した。次々と発表される新しい知見を取り入れつつ、また利用可能なエビデンスも限られている中での指針作成は困難な作業であったが、現場での感染リスクを減らすための“羅針盤”となるものになったと考えている。
本日の講演では、指針の目的及び概略を解説し、「Ⅳ. 歯科訪問診療における感染予防策」「Ⅴ. 安全に歯科訪問診療を提供するために」「Ⅵ. 地域の医療体制・介護体制を支えるための逆タスクシフト」について重点的に解説をする。基本的な用語の定義に関する解説は、時間の都合上割愛する予定である。事前に指針に一度目を通していただくことをお勧めする。
「Ⅳ. 歯科訪問診療における感染予防策」
歯科訪問診療であっても、基本的な感染予防策の原則は他の医療環境と同じである。しかし、歯科及び歯科訪問診療の特殊性のため、その原則に合わせるためには少なからぬ工夫や応用が必要である。本講演では、歯科訪問診療の現場でも原則からはみ出すことなく、安全に診療を行うための注意点について解説する。
「Ⅴ. 安全に歯科訪問診療を提供するために」
COVID-19のパンデミック下の医療において、大きな変革が生じた領域の一つに遠隔医療がある。受診前に電話やインターネットを用いたスクリーニングを行うなど、感染拡大を防ぎつつ医療資源を守るための試みが世界中で行われている。本講演では、歯科訪問診療の現場以外で行うべき対策について解説する。
「Ⅵ. 地域の医療体制・介護体制を支えるための逆タスクシフト」
地域で療養する要介護者の“生活”を支えているのは家族や介護職等であり、“医療”を支えているのは歯科を含む医療従事者である。例えば要介護者がCOVID-19に罹患した場合、感染予防策に習熟していない家族や介護職等が生活を支えることは感染拡大を招き、医療を逼迫する恐れがある。このため日本在宅医療連合学会では、こうした家族や介護職を現場から離し、医療従事者が生活と医療を支えるという逆タスクシフトを導入し、地域医療を守る必要性があると提唱している。本講演では、歯科訪問診療に関わる歯科医療従事者が逆タスクシフトを導入する場合の注意点を解説する。
歯科訪問診療においては、対象となる患者がCOVID-19の重症化リスクを有していることがほとんどであり、残念ながら高齢者施設等では歯科介入が困難となっているケースもあるという。また処置に際しての制約も多く、その中で安全な歯科診療を提供するための指針作成が望まれていた。
そこで、日本老年歯科医学会在宅医療委員会では、2020年11月から指針の作成を開始した。次々と発表される新しい知見を取り入れつつ、また利用可能なエビデンスも限られている中での指針作成は困難な作業であったが、現場での感染リスクを減らすための“羅針盤”となるものになったと考えている。
本日の講演では、指針の目的及び概略を解説し、「Ⅳ. 歯科訪問診療における感染予防策」「Ⅴ. 安全に歯科訪問診療を提供するために」「Ⅵ. 地域の医療体制・介護体制を支えるための逆タスクシフト」について重点的に解説をする。基本的な用語の定義に関する解説は、時間の都合上割愛する予定である。事前に指針に一度目を通していただくことをお勧めする。
「Ⅳ. 歯科訪問診療における感染予防策」
歯科訪問診療であっても、基本的な感染予防策の原則は他の医療環境と同じである。しかし、歯科及び歯科訪問診療の特殊性のため、その原則に合わせるためには少なからぬ工夫や応用が必要である。本講演では、歯科訪問診療の現場でも原則からはみ出すことなく、安全に診療を行うための注意点について解説する。
「Ⅴ. 安全に歯科訪問診療を提供するために」
COVID-19のパンデミック下の医療において、大きな変革が生じた領域の一つに遠隔医療がある。受診前に電話やインターネットを用いたスクリーニングを行うなど、感染拡大を防ぎつつ医療資源を守るための試みが世界中で行われている。本講演では、歯科訪問診療の現場以外で行うべき対策について解説する。
「Ⅵ. 地域の医療体制・介護体制を支えるための逆タスクシフト」
地域で療養する要介護者の“生活”を支えているのは家族や介護職等であり、“医療”を支えているのは歯科を含む医療従事者である。例えば要介護者がCOVID-19に罹患した場合、感染予防策に習熟していない家族や介護職等が生活を支えることは感染拡大を招き、医療を逼迫する恐れがある。このため日本在宅医療連合学会では、こうした家族や介護職を現場から離し、医療従事者が生活と医療を支えるという逆タスクシフトを導入し、地域医療を守る必要性があると提唱している。本講演では、歯科訪問診療に関わる歯科医療従事者が逆タスクシフトを導入する場合の注意点を解説する。