The 35th Congress of the Japanese Society of Gerodontology

Presentation information

一般演題(口演発表)

一般演題(口演) » [一般口演1] 口腔機能

一般口演1
口腔機能

Sat. Jun 29, 2024 8:50 AM - 10:10 AM 第4会場 (107+108会議室)

座長:伊藤 智加(日本大学歯学部歯科補綴学第1講座)、堀 一浩(新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野)

[O1-1] 口腔機能評価項目と嚥下障害との関連

○北詰 栄里1,2,3、高橋 賢晃4,5、菊谷 武4,5、戸原 雄4,5、保母 妃美子4,5、礒田 友子4,5、古屋 裕康4,5、仲澤 裕次郎4,5、加藤 陽子4,5、市川 陽子4,5、坂詰 智仁4,5、青嶋 美紀4,5、田村 文誉、窪木 拓男3 (1. 日本医科大学武蔵小杉病院 口腔科、2. 日本歯科大学附属病院 口腔外科、3. 岡山大学医歯薬学総合研究科 機能再生・再建科学専攻 インプラント再生補綴学講座、4. 日本歯科大学 口腔リハビリテーション多摩クリニック、5. 日本歯科大学附属病院 口腔リハビリテーション科)

【目的】
 摂食嚥下障害の原因は,加齢,疾患,低栄養に伴う全身状態の低下のみならず,嚥下関連筋群の筋力低下や舌圧および口腔周囲の協調運動などの口腔機能との関連についても多くの報告が散見されるが,嚥下障害と口腔機能評価との関連をまとめた報告は少ない.そこでわれわれは,嚥下造影検査により診断された嚥下障害と口腔機能評価項目との関連性について調査した.
【方法】
 2023年1月から12月に口腔リハビリテーションを専門とするクリニックに嚥下障害を主訴として外来初診受診した50歳以上の患者のうち, 抜歯等の口腔外科処置を依頼された患者を除く162名(男性88名,女性74名, 平均年齢75.0±12.0歳)を対象とした.このうち嚥下造影検査を施行した103名(男性62名,女性41名,平均年齢76.6±11.6歳)を解析対象者とした.調査項目は,原疾患,ADL,基本チェックリスト(以下KCL),栄養評価としてMNA-SF,口腔衛生状態,口腔湿潤度,咬合力,舌口唇運動機能,舌圧,咀嚼能力検査,EAT-10,Penetration-aspiration scale(以下PAS),摂食嚥下障害の重症度(以下FOIS)である.PASにより正常群,喉頭侵入群,誤嚥群の3群に分けて口腔機能評価項目についてKruskal-Wallis検定を用いて比較検討した.
【結果と考察】
 疾患は脳血管疾患が22名(21.4%)で最も多く,以下,神経筋疾患,消化器疾患,精神疾患,認知症であった.各評価項目よりフレイルに該当した患者は62名(60.2%),低栄養に該当した患者は26名(25.2%)であった.PASによる良好群は61名(37.7%),喉頭侵入群は26名(25.2%),誤嚥群は16名(15.5%)であった。解析結果より3群間に有意な差が認められたのは,舌口唇運動機能,咀嚼能力検査,EAT-10であった.本研究結果より舌口唇の運動機能,咀嚼能力,嚥下機能は喉頭侵入,誤嚥に影響をすると考えられた.
(COI開示:なし)
(日本歯科大学生命歯学部倫理委員会承認番号:NDU-T2021-60)