第14回日本クリティカルケア看護学会学術集会

Presentation information

パネルディスカッション

パネルディスカッション3
日本集中治療医学会口腔ケア委員会合同パネルディスカッション 気管挿管患者の安全で効果的な口腔ケアの確立 -実践ケアガイドの導入と活用-

Sun. Jul 1, 2018 2:50 PM - 4:30 PM 第6会場 (2階 瑞雲)

座長:明神 哲也(東京慈恵会医科大学医学部看護学科), 座長:北村 愛子(大阪府立大学 看護学研究科)

[PD3-1] 口腔ケアガイドの活用-人材や物品の課題を解決し手順を定着させる為に-

伊藤 貴公 (国家公務員共済組合連合会 平塚共済病院 集中治療室)

昨年、日本集中治療医学会 看護ガイドライン検討委員会、日本クリティカルケア看護学会 口腔ケア委員会の合同委員会より「人工呼吸器関連肺炎予防のための気管挿管患者の口腔ケア実践ガイド(案)」が発表されました。現在、パブリックコメントを頂き、最終調整を行っている段階にあります。さまざまな意見をいただきましたが、いくつかに「今までの自分たちの方法が否定されているような気がする。」といった感情が垣間見えるような意見もありました。しかし、本ガイドはあくまでもガイドなので、このように実践しなさい、ではなく上手く活用してください、といったスタンスで読み解いていただけると幸いです。
本ガイドのすべてをさまざまな現場で実践しようとすると、非常に困難であると考えます。実際、当院でも本ガイド通り実践するには、物品、人材育成など問題点が多数あります。そこで、さまざまな施設の環境を考慮し、ガイドをいかに活用し定着させるか、私の経験を踏まえ、発表させていただきます。
まず一つ目、物品の問題。キット化された物品も数年前より出ていますが、当院での採用は困難です。患者が持ち込んだブラシを活用するしかありません。しかしガイドに掲載されている歯ブラシでは、粘膜を傷つける問題、スポンジブラシでは歯垢などが十分に落とせない問題が考えられます。どちらも使うやどちらかを使うではなく、重要なのは、歯垢の除去と分泌物の除去なので、たとえばガーゼのようなものを用いても、その目的が達成されれば問題はありません。
次に、人材育成の問題。いままで行ってきた方法を変えていくことは、とても労力を要することです。そこで一度口腔ケアの目的に立ち返ってみましょう。口腔ケアの目的は、良好な口腔環境の確立と維持です。なので、いままで行ってきた方法でそれらが達成されているのであれば、手順の変更をする必要はないかもしれません。しかし、なにか問題を感じているスタッフがいたり思ったより成果が得られていなかったりすれば、ガイドを活用し、まずは問題点の解決や、成果を得るとこから始めてみましょう。患者への成果がでればおのずとスタッフはついてくるはずです。
そして最後に、それらを定着させるために。大切なことは患者に合った方法で、安全にかつ効果的に継続して実践できることで、患者も看護師も達成感が得られることです。その達成感、喜びを得ることが、新たな手順の定着になると考えます。なので自施設に合った方法を、ガイドを参考に確立させ、実践し、達成感を皆で分かち合って下さい。
口腔ケアを行う上で重要なこと、維持することと合併症を引き起こさないことです。それらを念頭に、本ガイドを読み解いていただけると幸いです。ぜひ、皆様が中心になって、本ガイド発表後には、上手く活用してください。