4:15 PM - 4:30 PM
[AC3-4] AC3-5
Keywords:人工呼吸器離脱、人工呼吸器ケア委員会
人工呼吸器離脱のためのプロトコルとは、患者が安全に抜管できるまでの過程を標準化し示すものである。これら抜管までの過程を教育的なプログラムとして、人工呼吸器離脱に関するe-learningやシミュレーションコースが、本学会人工呼吸器ケア委員会主催により各地で開催されている。またぞれぞれの施設においても、その成果がクリティカルケア主体の学会などで報告されてきており、このプロトコルは徐々に広がりつつある。
自施設では、2014年度より医師の包括的な指示のもと、看護師やその他の医療者からなるチームが、早期人工呼吸器離に向けてのプロトコルの運営に取り組んできた。人工呼吸器離脱から抜管までの一連の行為と評価方法を標準化したことにより、人工呼吸器離脱の成功・不成功の判断が、誰からもわかるように明確化された。そのため、患者により多く接する看護師による人工呼吸器離脱の判断が常に可能となり、より早期に人工呼吸器からの離脱が可能となった。さらにその結果は、人工呼吸器時間の短縮だけの成果だけではなく、鎮静薬使用量の削減、ICU滞在時間の短縮が成果として表された。それは患者への効果のみならず、医療施設における医療費削減、ベッド稼働率の向上としての成果としてもあげることが可能となった。看護師が人工呼吸器離脱プロトコールを活用しながら、医療チームで主体的に人工呼吸器からのウイニングを進めることで得られた成果を、今回発表する機会をいただいたためここに報告する。
自施設では、2014年度より医師の包括的な指示のもと、看護師やその他の医療者からなるチームが、早期人工呼吸器離に向けてのプロトコルの運営に取り組んできた。人工呼吸器離脱から抜管までの一連の行為と評価方法を標準化したことにより、人工呼吸器離脱の成功・不成功の判断が、誰からもわかるように明確化された。そのため、患者により多く接する看護師による人工呼吸器離脱の判断が常に可能となり、より早期に人工呼吸器からの離脱が可能となった。さらにその結果は、人工呼吸器時間の短縮だけの成果だけではなく、鎮静薬使用量の削減、ICU滞在時間の短縮が成果として表された。それは患者への効果のみならず、医療施設における医療費削減、ベッド稼働率の向上としての成果としてもあげることが可能となった。看護師が人工呼吸器離脱プロトコールを活用しながら、医療チームで主体的に人工呼吸器からのウイニングを進めることで得られた成果を、今回発表する機会をいただいたためここに報告する。