The 15th Annual Meeting of Japan Academy of Critical Care Nursing

Presentation information

Oral presentation

[O1] 優秀演題

Sat. Jun 15, 2019 10:40 AM - 11:50 AM 第5会場 (B2F リハーサル室)

座長:江川 幸二(神戸市看護大学),佐々木 吉子(東京医科歯科大学),榑松 久美子(北里大学病院),冨岡 小百合(大阪府立中河内救命救急センター)

11:20 AM - 11:30 AM

[O1-5] O1-5

○古川 智恵1 (1. 岐阜聖徳学園大学看護学部看護学科)

Keywords:人工肛門、受容、ICU看護師

【目的】
近年,高齢者の腸穿孔による腹膜炎などにより緊急で人工肛門を造設する患者が増えている.緊急手術の場合,患者は苦痛があるため手術前の医師や看護師からの説明を十分に理解することができず、代理意思決定によって手術が行われることがある.このような状況で手術を受けた患者が,手術後に人工肛門の説明を受け,人工肛門の受容に至るまでには様々な過程を経ることが推察される.そこで,本研究は,緊急で人工肛門造設術を受けた患者のストーマ受容に繋がるICU看護師の援助について示唆を得ることを目的とした.
【方法】
 研究デザイン:因子探索型質的帰納的研究 
 研究対象者:緊急で人工肛門造設術を受けた患者 
 調査方法:研究参加者への同意が得られた対象者に研究者の作成したインタビューガイドを用いて「人工肛門の受け入れに繋がったICUでの看護師の援助」について半構造化面接を実施した. 
 分析方法:面接内容の逐語録を作成し,Krippendorffの内容分析の手法を参考に分析を行い,内容分析によって推論された最も上位の概念を「大表題」,「大表題」の下位の概念を示す用語を「表題」とした. 
【倫理的配慮】
 山陽学園大学の研究倫理委員会の承認およびA県の人工肛門造設患者を対象とした社会適応訓練事業の代表者に本研究の趣旨と目的を説明し承諾を得たあと,研究参加候補者を紹介してもらい,研究の趣旨と目的,自由意思に基づく研究参加拒否や中断の自由,不利益の回避,プライバシーの保護,データの管理等について対象候補者に文書と口頭で説明し,同意を得た.
【結果】
研究参加者は5名(男性2名,女性3名)で,平均年齢は71.5歳(範囲69歳~77歳)であった.人工肛門造設期間は中央値が1.5年(範囲6か月~2年)であった.面接時間は,平均42.5分であった.緊急で人工肛門造設術を受けた患者が人工肛門の受容に至るICU看護師の援助として,24の表題から【状況を説明しながら必死にケアする看護師の態度】,【手際のよいケアによる信頼感・安心感】,【苛立ちや不安に時間をかけてくれる看護師の存在】など6つの大表題が形成された.
【考察】
緊急手術で人工肛門造設を受けた患者は,排泄経路の変更を伴う人工肛門について十分な理解がないまま手術を受けており,手術後に人工肛門を造設したことに戸惑いや悲嘆を経験するためその受容過程は,待機手術で人工肛門造設術を行った患者と比較して複雑で時間を要するのではないかと考えていた.しかし,患者はICUでの看護師の関わりや援助する姿勢を見ながら,人工肛門についての受容過程を経験していることが明らかとなった.人工肛門のケアはICUで患者が覚醒した時から始まっており,患者はケアする看護師の声かけや態度,援助を通しての患者への関わりの重要性が示唆された.