第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会

Presentation information

シンポジウム

[SY14] 気管挿管患者を人とつなぐコミュニケーションの技

Sun. Jun 12, 2022 2:20 PM - 3:50 PM 第1会場 (国際会議場 メインホール)

座長:林 尚三(公益社団法人有隣厚生会富士病院)
   富阪 幸子(川崎医科大学総合医療センター)
演者:山口 亜希子(神戸大学大学院保健学研究科)
   久間 朝子(福岡大学病院)
   本田 智治(長崎大学病院 高度救命救急センター)
   今澤 美由紀(山口大学医学部附属病院)

3:10 PM - 3:30 PM

[SY14-03] 人工呼吸器装着患者とのコミュニケーション方法の実態と関連要因

○本田 智治1、大山 祐介2、久間 朝子3、山本 小奈実4、須田 果穂4、田戸 朝美4 (1. 長崎大学病院 高度救命救急センター、2. 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻、3. 福岡大学病院、4. 山口大学大学院医学系研究科保健学専攻 臨床看護学講座)

Keywords:人工呼吸器装着患者、コミュニケーション、代替手段、ケアリング

近年、人工呼吸や鎮静のデメリットおよびICUせん妄・ICU-AW(ICU神経筋障害)などの医原性リスクにより生じる病態が負のサイクルを形成し患者に不利益をもたらすことが知られるようになった。それらを低減するための管理指針であるABCDEバンドルが提唱されている(Ely,2017)。このバンドルが用いられるようになり人工呼吸器装着患者に対する鎮静は、浅い鎮静管理へと変化した。そのため、言語的コミュニケーションが取れない人工呼吸器装着患者の身体的、心理的、社会的、霊的ニーズを満たすべく、看護師のコミュニケーション力が注目されている。人工呼吸器装着患者とのコミュニケーションの難易度は高いが、看護師は患者を全人的に捉えメッセージを引き出し、適切な代替手段を選択してコミュニケーションを取っている(山口ら,2013)。代替手段には、コミュニケーションボード、スピーキングバルブ、電気式人工喉頭、読唇、筆談、文字盤などがあり、これらの複数の方法を組み合わせることが推奨されている(TEN HOORN,2016)。海外では、人工呼吸器装着患者とのコミュニケーショ成功率が上昇する要因として、看護師のコミュニケーションスキルや拡大・代替コミュニケーション(augmentative and alternative communication devices:AAC)の使用に関する知識があること、そして言語聴覚士へ相談できるサポート体制(speech language pathologist consultation:SLP)があることが報告されている。加えて、看護師のコミュニケーション力には看護師の技術や経験が人工呼吸器装着患者とのコミュニケーションに大きく影響していることも明らかとなっている。看護師が患者に対して寄り添うことをせず無関心だった場合、患者は自身の生活における不安や心配、恐怖、脅威を感じることも報告されている(Dithole,2016)。つまり、看護師の相手に寄り添いたいと真に感じとる能動的な「願い」や「思い」を根底にもった看護実践であるケアリングが患者とのコミュニケーションにおいて重要である。以上のことから、看護師にはそれぞれの患者に適したコミュニケーションの代替手段を選択し、それらを組み合わせながらコミュニケーションを取る能力が求められる。そして、看護師のケアリングに対する認識やコミュニケーションに関するスキル、サポート体制は非言語的なコミュニケーションの成立に影響していると考えた。今回、人工呼吸器装着患者のケアに携わる看護師が実践しているコミュニケーション方法の実態と関連する要因を明らかにすることを目的に、全国の特定集中治療室及び救命救急センターに所属する看護師を対象にWebアンケート調査を行った。今回のシンポジウムでは、本研究の結果を報告するとともに、人工呼吸器装着患者のニーズを充足していくためのAACの選択や看護師のコミュニケーション力ついて一緒に考えていきたい。