第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会

Presentation information

シンポジウム

[SY6] クリティカルケアの実践に倫理の基盤を築く

Sun. Jun 12, 2022 9:00 AM - 10:20 AM 第8会場 (総合展示場 E展示場)

座長:林 優子(関西医科大学)
   大野 美香(国立病院機構名古屋医療センター)
演者:長岡 孝典(独立行政法人国立病院機構 呉医療センター)
   藤本 理恵(山口大学医学部附属病院)
   乾 早苗(金沢大学附属病院 看護部 ICU)
   餘永 真奈美(一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院)

10:00 AM - 10:20 AM

[SY6-04] 倫理的ジレンマに気づく感受性の醸成と問題解決への取り組み

○餘永 真奈美1 (1. 一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院)

Keywords:倫理的ジレンマ、感受性の醸成、倫理カンファレンスシート

医療やケアの場面において「何かもやもやする」という倫理的な問題に遭遇することがある。特に看護師は患者のそばでケアを行う時間が長いがゆえに、ジレンマを抱えより倫理的問題に気づく事が多い。しかしジレンマと感じた時、論じる場や対処の手段、方法がなかったときには、疲労、精神的な負担は大きくなりバーンアウトに繋がりかねない。そのため医療のあらゆる場で生じる可能性がある倫理的ジレンマをキャッチする感受性を高め、解決に取り組むことは、医療やケアの質を高めるだけでなく医療者自身の精神的な負担の軽減やモチベーションの維持につながることが期待できる。当院は、倫理的ジレンマに気づく感受性の醸成、問題解決に向けたカンファレンス開催の工夫という二つの目標で委員会活動を行っている。 1.倫理的ジレンマに気づく感受性の醸成 ①当院の倫理問題の傾向分析からカテゴリーの生成 ②知識教育として院内Web研修、eラーニングの活用、倫理ジャーナルの発行 ③委員会で実際に行った倫理カンファレンスの症例報告 2.問題解決に向けた取り組み ①カンファレンスシートの作成(3ステップ) ②コアメンバーによる倫理カンファレンス開催支援  上記の取り組みにより、QI指標としている倫理カンファレンス件数、率が増加した。またe-learningを取り入れたことにより、視聴率は100%となり、倫理に関する知識習得の機会を確保できたと考える。リンクナースの自己評価では、「倫理カンファレンスシート、カンファレンスが周知できていない」「スタッフから議題がでてこない」など倫理カンファレンス開催に対する困難な意見もあがったものの、「カンファレンスが定着した」「活発な意見交換が行われるようになった」「もやっとBOXを作った」「過剰な身体拘束が減った」「職員満足度が向上した」など肯定的な意見もあり、ケアへの満足感の上昇にも寄与していることが伺えた。 委員会活動としては一定の目標達成ができたが、カンファレンスを運営する看護師の困難感は継続しているため、倫理カンファレンスシートの改良やカンファレンスの開催支援などの課題は残っており、今後の取り組みが必要である。 倫理の基盤の構築には、倫理的感受性を高める研修や学習を促す動機付け、倫理カンファレンス実践を支援する仕組み、そしてそれらの活動の評価分析を継続する組織的な啓蒙活動が必須である。
本シンポジウムでは、臨床現場における倫理的感受性の醸成と問題解決への取り組みについて、当院看護部倫理委員会が取り組んだ活動を元に、私見を交えて発表し、来場した方々ともディスカッションする機会としたいと考えている。