第26回日本臨床工学会 及び平成28年度公益社団法人日本臨床工学技士会総会

セッション一覧

主要演題 » ワークショップ

ワークショップ

[WS1] ワークショップ1
ハンズオンセミナー 心血管カテーテル領域における装置のベーシックテクニック

2016年5月14日(土) 09:00 〜 11:50 第9会場 (1F スワン)

座長:○村澤孝秀(東京大学医学部附属病院 医療器機管理部),塚本毅(関東中央病院)

共催:セント・ジュード・メディカル株式会社/テルモ株式会社/ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ワークショップ

[WS2] ワークショップ2
高気圧酸素治療『オペレータに求められる新たな技能と必要な知識』

2016年5月14日(土) 09:50 〜 10:50 第11会場 (2F Room J)

座長:○高倉照彦(亀田総合病院 ME室),平井誠(札幌麻生脳神経外科病院 臨床工学科)

ワークショップ

[WS3] ワークショップ3
高気圧酸素治療における 治療圧力と治療時間

2016年5月14日(土) 10:50 〜 11:50 第11会場 (2F Room J)

座長:○廣谷暢子(横浜労災病院 臨床工学部),門馬陽平(東海大学医学部付属病院 診療技術部臨床工学技術科)

ワークショップ

[WS4] ワークショップ4
世界のクリニカルエンジニアとの飛躍に向けた新たなステップ

2016年5月14日(土) 14:15 〜 16:05 第1会場 (2F Room A)

座長:○井福武志(社会医療法人 雪の聖母会聖マリアヘルスセンター 事務長),杉浦陽一(株式会社me研修)

福田恵子 (厚生労働省 医政局経済課医療機器政策室,ICEHTMC2015参加報告公益社団法人 日本臨床工学技士会 国際交流委員)

Mario Castaneda (Health Care Technology Consultant, and former president of the American College of Clinical Engineering.)

ワークショップ

[WS5] ワークショップ5
在宅血液透析を普及させるためには

2016年5月14日(土) 13:10 〜 14:40 第2会場 (1F さくら)

座長:○大濱和也(埼玉医科大学病院 臨床工学部),三浦國男(玄々堂君津病院 臨床工学科)

ワークショップ

[WS6] ワークショップ6
被災地支援における現状と課題

2016年5月14日(土) 14:40 〜 16:10 第2会場 (1F さくら)

座長:○長尾尋智(医)知邑舎メディカルサテライト岩倉),森上辰哉(五仁会元町HDクリニック 臨床工学部)

ワークショップ

[WS7] ワークショップ7
「発掘!未来の臨床工学技士」

~認知度向上活動がCEの明日を拓く~

2016年5月14日(土) 13:10 〜 14:40 第4会場 (1F Room E)

座長:○加藤博史(一般財団法人 神戸市地域医療振興財団 西神戸医療センター 臨床工学室),肥田泰幸(JA山口県厚生連 長門総合病院 臨床工学科)

ワークショップ

[WS8] ワークショップ8
内視鏡業務指針と現状、そして新たなるステージへ

2016年5月14日(土) 13:10 〜 14:40 第5会場 (2F Room B-1)

座長:○吉村兼(神戸大学病院 光学医療診療部),三島博之(九州大学病院 医療技術部 臨床工学部門)

松本健太1,2, 原田俊和2, 吉村兼2, 阿部真也2, 宇田厚子2, 高柳綾子2, 樋口浩和2, 三島博之2, 水谷瞳2 (1.社会医療法人天神会 新古賀病院 臨床工学課, 2.日本臨床工学技士会内視鏡業務指針検討委員会)

高柳綾子1,2, 原田俊和2, 吉村兼2, 阿部真也2, 宇田厚子2, 樋口浩和2, 松本健太2, 三島博之2, 水谷瞳2 (1.社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷浜松病院 臨床工学室, 2.日本臨床工学技士会 内視鏡業務指針検討委員会)

阿部真也1, 吉村兼2, 宇田厚子3, 高柳綾子4, 樋口浩和5, 松本健太6, 三島博之7, 水谷瞳8, 原田俊和9 (1.大阪医科大学附属病院 消化器内視鏡センター, 2.神戸大学附属病院, 3.洛和会音羽病院, 4.聖隷浜松病院, 5.京都大学医学部附属病院, 6.新古賀病院, 7.九州大学病院, 8.刈谷豊田総合病院, 9.熊本大学医学部附属病院)

ワークショップ

[WS9] ワークショップ9
発表・研究論文に役立つ統計学

~アクセプトへのステップ~

2016年5月14日(土) 09:50 〜 11:50 第7会場 (1F Room C-1)

座長:○大塚紹(医療法人シーエムエス 杉循環器科内科病院 医療機器管理室),杉浦正人(関西医科大学香里病院)

ワークショップ

[WS10] ワークショップ10
カテーテル・アブレーションに必要な3Dマッピングテクニック

2016年5月14日(土) 13:10 〜 14:50 第9会場 (1F スワン)

座長:○高橋勝行(公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 臨床検査技術部),前川正樹(おもと会 大浜第一病院 診療技術部 臨床工学科)

ワークショップ

[WS11] ワークショップ11
心室ペーシングは必要か?

~安心してください、入っていますよ、房室伝導優先機能!~

2016年5月14日(土) 15:00 〜 16:00 第9会場 (1F スワン)

座長:○堺美郎(済生会熊本病院 臨床工学部門),一柳宏(名古屋大学医学部附属病院 臨床工学技術部)

[WS11-2] Con.心室ペーシングは必要である

~房室伝導優先機能に依存するのは危険~

辻善範, 小山富生, 山脇大輝, 森川宏志, 長井健泰, 山岸隆太, 寺倉雄也, 岩田祥 (大垣市民病院 臨床工学技術科)

ワークショップ

[WS12] ワークショップ12
ハイパーサーミアにおける臨床工学技士の役割

2016年5月14日(土) 13:10 〜 14:20 第10会場 (2F Room I)

座長:○灘吉進也(社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 臨床工学科),前田博司(佐世保中央病院)

諸澤英之1, 宮与志樹1, 遠藤昭洋1, 佐藤由美子1, 宮入健太1, 高橋祐樹1, 三浦啓太1, 三浦優1, 伊藤麻衣1, 野中大貴1, 佐藤成美1, 明田克之2, 江副英理3, 八十島孝博3, 近藤元治4 (1.医療法人 豊和会 新札幌豊和会病院 医療技術部 臨床工学科, 2.医療法人 豊和会 新札幌豊和会病院 呼吸器内科, 3.医療法人 豊和会 新札幌豊和会病院 外科, 4.千春会ハイパーサーミアクリニック)

関谷光彬1, 森田晃平1, 中山絵美1, 上原かをる1, 中嶋喜代子1, 前田博司1, 平尾幸一2 (1.社会医療法人財団 白十字会 佐世保中央病院 臨床工学部, 2.社会医療法人財団 白十字会 佐世保中央病院 放射線科)

ワークショップ

[WS13] ワークショップ13
参加型セミナー グループワークで考えるワークライフバランス

—こんな時あなたならどうする?—

2016年5月14日(土) 13:10 〜 15:10 第11会場 (2F Room J)

座長:○髙橋純子(北陸大学 新学部設置準備室),下條隆史(医療法人 野尻会 熊本泌尿器科病院)

ワークショップ

[WS14] ワークショップ14
みんなで取り組む福利厚生 各都道府県の取り組みから学ぶ

2016年5月14日(土) 15:10 〜 16:10 第11会場 (2F Room J)

座長:○山田佳央(医療法人寿量会 熊本機能病院 医療機器安全管理室),髙橋純子(北陸大学 新学部設置準備室)

ワークショップ

[WS15] ワークショップ15
「臨床工学技士のためのバスキュラーアクセス日常管理指針」策定の経緯とその概要

~本指針を有効に活用して頂くために~

2016年5月15日(日) 08:50 〜 10:50 第2会場 (1F さくら)

座長:○土田健司(川島透析クリニック),柴田昌典(医療法人光寿会 光寿会リハビリテーション病院)

池澤正雄1,2, 井竹康郎1, 坂本裕紀1, 中嶋大旗1, 伊藤祐介1, 青木直人1, 新井依子1, 青木幸夫1, 佐藤忠俊1, 吉田正美1, 田畑陽一郎1, 川平洋2 (1.医療法人社団明生会 東葉クリニック東新宿, 2.千葉大学フロンティア医工学センター)

[WS15-5] VAの感染対策

~臨床工学技士のためのバスキュラーアクセス日常管理指針より~

小俣利幸1, 柴原宏2, 長島愛里1, 高橋直子1, 廣瀬智明1, 吉田昌浩1, 新美文子1, 須田春香3, 藤島理恵2, 鈴木俊郎2, 柴原奈美4, 高橋進5 (1.JA相模原協同病院 医療技術部 臨床工学室, 2.JA相模原協同病院 血液浄化センター, 3.JA相模原協同病院 看護部透析室, 4.橋本みなみ内科本院, 5.日本大学大学院)

ワークショップ

[WS16] ワークショップ16
呼吸療法セミナー「はじめてでも安全・安心な人工呼吸療法」

2016年5月15日(日) 08:50 〜 11:50 第11会場 (2F Room J)

座長:○宮地哲也(帝京大学医学部附属溝口病院ME部),石井宣大(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター臨床工学部)

共催:アイ・エム・アイ株式会社/アトムメディカル株式会社/尾崎塾/株式会社小池メディカル/日本光電工業株式会社/フィリップス・レスピロニクス合同会社/フクダ電子東京中央販売株式会社

ワークショップ

[WS17] ワークショップ17
「透析用水の安全性について考える」

-あなたの施設は大丈夫?-

2016年5月15日(日) 13:10 〜 15:10 第2会場 (1F さくら)

座長:○内野順司(日本臨床工学技士会 透析液等安全委員会),江村宗郎(前田記念腎研究所 茂原クリニック)

内野順司 (日本臨床工学技士会 透析液等安全委員会)

[WS17-2] 透析用水管理の現状

~ISOと日本の比較~

楢村友隆1,2 (1.純真学園大学 保健医療学部 医療工学科, 2.日本臨床工学技士会 透析液等安全委員会委員)

[WS17-4] 原水の問題

-特に地下水を用いる場合-

小野信行 (社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 臨床工学室)

[WS17-5] 水処理装置の設計を考える

-自施設の設備は大丈夫?-

山本英則 (前田クリニック,公益社団法人 日本臨床工学技士会 透析液等安全委員会)

ワークショップ

[WS18] ワークショップ18
NICUにおける新たな業務展開

2016年5月15日(日) 14:10 〜 15:10 第3会場 (1F Room D)

座長:○木村政義(兵庫医科大学病院 臨床工学室),薗田誠(名古屋第二赤十字病院)

ワークショップ

[WS19] ワークショップ19
医療機器の感染対策指針の活用について

2016年5月15日(日) 13:10 〜 14:40 第6会場 (2F Room B-2)

座長:○本間崇(医療法人社団善仁会本部安全管理本部),那須野修一(公社)日本臨床工学技士会)

ワークショップ

[WS20] ワークショップ20
飛躍に向けた手術室業務の新たなステップ

2016年5月15日(日) 13:10 〜 15:10 第7会場 (1F Room C-1)

座長:○高橋秀暢(広島大学病院 診療支援部 臨床工学部門),藤田智一(医)豊田会 刈谷豊田総合病院 臨床工学科)

ワークショップ

[WS21] ワークショップ21
臨床工学技士“より強固な組織力”の未来を洞察する

2016年5月15日(日) 13:10 〜 15:10 第8会場 (1F Room C-2)

座長:○守澤隆仁(医療法人あけぼの会 花園病院 透析センター),吉岡淳(山形大学医学部附属病院)

原田俊和1,2,3, 井福武志2, 加藤博史2, 加藤伸彦2,3, 谷口賢二郎2,3, 守澤隆仁2, 林裕樹2,3, 吉田靖2,3 (1.熊本大学 医学部附属病院 医療技術部 ME機器センター, 2.公社)日本臨床工学技士会国立大学養成課程設置推進委員会, 3.全国国立大学法人病院臨床工学技士協議会)

ワークショップ

[WS22] ワークショップ22
新たな専門臨床工学技士制度の構築

2016年5月15日(日) 13:10 〜 15:10 第11会場 (2F Room J)

座長:○真下泰(JCHO札幌北辰病院),松金隆夫(医療法人財団 松圓会)

原田俊和1,2, 阿部真也2, 樋口浩和2, 岩崎毅2, 志賀拓也2, 吉村兼2 (1.熊本大学 医学部附属病院 医療技術部 ME機器センター, 2.公社)日本臨床工学技士会内視鏡業務検定準備WG委員会)

ワークショップ

[WS23] ワークショップ23
「未来に向けた臨床工学技士」育成のために今なすべきことは何か

~養成校と臨床現場が一体になった教育体制の構築に向けて~

2016年5月15日(日) 13:10 〜 15:10 第12会場 (2F Room K)

座長:○佐藤武志(国際医療福祉大学 三田病院 ME室),出渕靖志(四国医療工学専門学校)