第21回日本救急看護学会学術集会

Presentation information

一般演題(口演)

看護教育

[O4] O4群 看護教育①

Fri. Oct 4, 2019 2:00 PM - 3:00 PM 第7会場 (3F 中会議室304)

座長:諸岡 健一郎(社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院)

[O4-5] 認定看護師1年目の取り組みによる今後の課題

芳川 智子, 栁澤 三穂 (獨協医科大学埼玉医療センター 看護部 救命救急センター)

【背景・目的】

救命救急センターでは、重症化の予防や回復を促進させる看護を実施している。この実践には、正確な情報収集とアセスメントが必要であるが、当部署では、フィジカルアセスメントを看護問題抽出や看護実践に繋げることができないという状況にあった。特に、卒後1年目の看護師は、フィジカルアセスメントから看護問題が抽出できず、更に患者の個別性のある看護実践に繋げることができないという課題があった。そのため、フィジカルアセスメントを看護過程の展開に繋げ、問題解決の為の思考の育成が必要と考え、卒後1年目看護師を対象とした研修を企画した。そして、研修の成果を評価し、課題を明らかにすることを目的とした。研修企画から実施を通し、集中ケア認定看護師1年目としての実践報告をする。

【方法】

研修設計では、インストラクショナルデザインを参考にし、指導案作成のもと知的技能に働きかける内容の研修を設計した。事前学習では、以下の4点を提示した。①患者の状態から考えられる潜在または顕在する症状の抽出、②患者を4側面(身体・社会・精神・スピリチュアル)から捉えた情報の整理と必要な情報の抽出、③看護問題の抽出、④看護計画の立案である。研修では、認定看護師教育課程における看護過程の展開の経験を活かし、学習者に指導した。そして、学習者の特性や理解状況に応じたファシリテーションをし、思考の言語化を促進させた。

【倫理的配慮】

研究の目的、方法、期待される結果と対象者の利益、不利益について、また公表に当たり、個人情報保護の配慮について説明し同意を得た。

【結果】

研修の参加者は、クリニカルラダーレベルⅠスタッフ13名であった。事前学習では、臨床症例をもとに事前学習を提示した。すると、対象者が看護問題として認識しているものは共同問題であり、フィジカルアセスメントから看護問題を抽出できない結果となった。学習者の情報収集方法を確認すると、患者情報を系統別に収集していることが明らかとなり、症候別にフィジカルアセスメントが実施できていないことが分かった。そのため、研修方法をグループディスカッションから学習者の事前学習内容のプレゼンテーションとし、学習者の思考の整理へと変更した。プレゼンテーションでは、指導者のファシリテーションにより、発語思考を促進させた。

【考察】

事前学習からは、クリニカルラダーレベルⅠ看護師に求める看護実践能力と、対象者の認識に相違があることが分かった。これは、症候別アセスメントができず、臨床推論の思考に転換で規定ない事が考えられた。重症患者を回復に導くための看護実践には、症候別アセスメントから臨床推論の思考に繋げるための情報収集が必要であった。このことから、症候別アセスメントの訓練のため、OJTでの継続教育が必要であるという課題が見えた。
今回の研修の企画から実施を通し、学習課題抽出に至る分析の不足から、研修内容を変更する必要があった。認定看護師は日々の実践の中から対象者の課題を見出し、PDCAサイクルを回しながら患者への看護の成果とスタッフの成功体験に繋げる役割が求められる。学習課題を明確にするための分析を行い、実践による成果を導き出していきたいと考える。