第22回日本救急看護学会学術集会

Presentation information

一般演題

終末期医療

[O6] 一般演題6

[O6-02] 国内の救命救急領域における患者の治療方針に関する代理意思決定の実態と課題

○青木 友梨花1、白矢 梨紗1、矢野 愛美2、作田 裕美3 (1. 大阪市立大学医学部附属病院、2. 関西医科大学附属病院、3. 大阪市立大学看護学研究科)

Keywords:代理意思決定、救急看護

【目的】
 本研究の目的は、文献を通して救命救急領域における患者の治療方針に関する家族の代理意思決定の実態を知り、今後の代理意思決定支援の課題を明らかにすることである。

【方法】
 データ収集方法/「医中誌web版(1984年~2019年)」を用いてキーワードを「意思決定」「代理意思決定」「救急看護」「病院救急医療サービス」として検索し、救命救急領域における代理意思決定に関連した文献19件を分析対象とした。データ分析方法/文献を主要テーマ別に分類し、分析した。倫理的配慮として、引用は原文を用いると共に、引用・参考文献名および引用・参考文献箇所を明確に記述する。

【結果】
 19件の文献を主要テーマ別に分類すると「事例」「医療者の体験や省察」「家族の心理」の3テーマであった。

【考察】
 看護師は患者の治療方針の決定に関する代理意思決定を行う(行った)家族支援について、時間や情報の少なさ、自身の技術や知識の不足から困難を感じており、代理意思決定支援時の家族との関わり方や倫理観について救急領域の実情に合わせた具体的なガイドラインの充実や代理意思決定支援に必要な技術の向上の必要性が示唆された。また、代理意思決定を行った家族だけでなく、家族の支援者であった看護師も決断後に自身の関わり方の是非について悩みを抱えており、看護師自身のメンタルケアが必要であると示唆された。一方、代理意思決定を行った家族の意思決定の根拠や、意思決定後の心理的反応についての文献は少なかった。代理意思決定に際しての家族ニードをより細かく捉えること、および代理意思決定後の家族の心理的反応に関する研究の必要性が示唆された。
O6-02.jpeg