日本家庭科教育学会第66回大会

演題登録(研究発表申込み)について

演題登録(申込み)方法:
演題登録サイトにアクセスし、画面の指示に従って必要事項を登録してください。
登録の際に、要旨集原稿(PDF)をアップロードしていただきます。下記リンクから「要旨集原稿執筆要項」「要旨集原稿様式」をダウンロードし、PDFファイルをご準備のうえ、登録をしてください。
演題登録をしただけでは大会に参加できません。参加登録期間中(5/8~6/15)に参加登録と参加費納入を済ませてください。


第66回大会演題登録・参加登録サイト
 
要旨集原稿執筆要項
要旨集原稿様式


申込みが完了次第,演題登録完了のメールが配信されます。
発表の採択・不採択については理事会で審議し、5月上旬にメールでお知らせいたします。

演題登録(申込み)期間:2023年4月1日(土)14時~4月8日(土)12時   
 締め切り間際の登録は混雑が予想されトラブルの原因になりますので極力避けてください。
 入力には意外と時間がかかり,締め切り時刻には強制的にシャットアウトされますので,締め切り日前日までに登録することをお勧めします。

発表資格
 2022年度会費を3月末までに納入した正会員・学生会員・海外会員
 2023年度会費を3月末までに納入した新入会員
(共同研究者についても同様に、全員が会費納入済みであること)

※学会誌2月号に掲載
発表内容
 家庭科教育に関する研究成果で,未発表のものに限る。
発表方法
 研究発表形態は口頭発表のみです。

  発表12分、質疑応答5分、入替3分です

 大会当日はweb会議システムによって、パワーポイント等によるプレゼンテーションと質疑応答を行います。
 発表は1人1回に限ります。共同研究で発表が複数にわたるときは,発表者を交替して下さい。
 また,パワーポイントで作成したプレゼンテーション資料の画像(JPEG、JPG、PNG)データを事前公開用に提出(6月16日(金)締切り)していただきます詳細は、期日が近づきましたら、
本サイトに「研究発表プレゼンデータの事前登録について」のページを開設してお知らせいたします