一般社団法人 日本LD学会 第25回大会(東京)

Presentation information

自主シンポジウム

自主シンポジウム » JB

[JB6] インクルーシブ教育のための小・中学校における合理的配慮を考える2

ICF大分モデルによる「個別の教育支援計画」等の作成

Sat. Nov 19, 2016 12:00 PM - 1:30 PM 415 (Conference Center4F)

企画者:阿部敬信(別府大学短期大学部),企画者:佐藤晋治(大分大学),司会者:阿部敬信(別府大学短期大学部),話題提供者:佐藤晋治(大分大学),話題提供者:藤本裕人(国立特別支援教育総合研究所),話題提供者:堺裕(帝京大学),指定討論者:川合紀宗(広島大学)

12:00 PM - 1:30 PM

[JB6] インクルーシブ教育のための小・中学校における合理的配慮を考える2

ICF大分モデルによる「個別の教育支援計画」等の作成

阿部敬信1, 佐藤晋治2, 佐藤晋治2, 藤本裕人3, 堺裕4, 川合紀宗5 (1.別府大学短期大学部, 2.大分大学, 3.国立特別支援教育総合研究所, 4.帝京大学, 5.広島大学)

【企画の趣旨】平成28年4月より「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行された。第7条には学校を含む行政機関は「その実施に伴う負担が過重でないときは、障害者の権利利益を侵害することとならないよう、当該障害者の性別、年齢及び障害の状態に応じて、社会的障壁の除去の実施について必要かつ合理的な配慮をしなければならない」と、合理的配慮を学校の義務として示している。このような状況を踏まえ、大分県では平成26年度及び平成27年度に県教育委員会により小学校2校及び中学校2校をモデル校として「多様な学びの場充実モデル実践事業」を実施し、ICF大分モデルによる個別の教育支援計画及び個別の指導計画を開発し、実際の学校の教室における合理的配慮を具体的かつ実践的に明らかにしてきた。本シンポジウムではICF大分モデルによる個別の教育支援計画等の作成について検討することにより、各学校で求められる合理的配慮について議論を深め、今後の在り方について参加者のみなさんと共有していきたいと考える。

抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。
パスワードは「一般社団法人日本LD学会第25回大会(東京)プログラム」に記載してあります。

Password