一般社団法人日本鉱物科学会2019年年会・総会

講演情報

ポスター

R6: 深成岩・火山岩及びサブダクションファクトリー

2019年9月21日(土) 09:30 〜 17:00 A-プレゼンスペース (イースト1号館)

09:30 〜 17:00

[R6P-07] 山口県,屋代島に産する領家帯深成岩類のマグマ過程

*児玉 省吾1、大和田 正明1、今岡 照喜1、亀井 淳志2、池田 雄輝3 (1. 山口大学大学院創成化学研究科、2. 島根大学大学院総合理工学部、3. 復建調査設計株式会社)

キーワード:西南日本、白亜紀、花崗岩、マグマ過程、領家帯

山口県東部・屋代島に分布する領家帯花崗岩は産状や貫入関係から領家帯新期花崗岩(東和花崗岩)と領家帯古期花崗岩(蒲野花崗閃緑岩)に区分される. 東和花崗岩は, 中粒〜粗粒の黒雲母花崗岩である. 主な構成鉱物は石英, 斜長石, カリ長石および黒雲母で, 最大5cmに達するカリ長石斑晶を含む. 蒲野花崗閃緑岩は中〜粗粒で黒雲母の配列による弱い面構造を示す. 主な構成鉱物は石英, 斜長石, 黒雲母および少量のカリ長石である. 両者は地球科学的判別図において火山弧花崗岩の特徴を示す. コンドライトで規格化したREEパターンは類似するが, 東和花崗岩の方がより強いEuの負異常を示す. 東和花崗岩と蒲野花崗閃緑はeSrI–eNdI図においてほぼ同じ領域にプロットされる. これは, 共通の同位体組成を持つ起源物質に由来した可能性を示唆する. 記載や化学的特徴を考慮すると, 東和花崗岩はより分化したマグマに由来し, 蒲野花崗閃緑との岩相の違いは, 冷却時のマグマ組成に起因すると推察される.