一般社団法人日本鉱物科学会2019年年会・総会

講演情報

口頭講演

R8: 変成岩とテクトニクス

2019年9月20日(金) 14:00 〜 16:30 A-117 (イースト1号館)

座長:遠藤 俊祐、中村 佳博

14:30 〜 14:45

[R8-03] ドラマイラ岩体での過剰アルゴンの挙動

*板谷 徹丸1、兵藤 博信2、今山 武志2 (1. 蒜山地質年代研、2. 岡山理大・フロンティア研)

キーワード:ドラマイラ、超高圧変成岩体、過剰アルゴン挙動、白雲母・カリ長石ArーAr年代

ドラマイラ岩体の白雲母アルゴン年代は不一致を示し意味がない。最近、ドラマイラ岩体の超高圧変成岩ユニットから採集された変形作用を免れた変成花崗岩の黒雲母のアルゴン年代学から過剰アルゴン波の発生が観察された。超高圧変成岩ユニットの上位と下位に断層を介して存在するエクロジャイト相や青色片岩相のユニットの上昇冷却過程で変形を受けた白雲母から放出されたアルゴンが過剰アルゴン波を形成し、それを黒雲母が獲得したと考えた。閉止温度が黒雲母より高い白雲母のアルゴン年代フラクションは700〜1500万年である。閉止温度が非常に低いカリ長石のアルゴン年代フラクションは200〜500万年であった。超高圧変成岩ユニットの上昇冷却過程で白雲母、黒雲母、カリ長石の順でそれぞれが過剰アルゴンを獲得したことになる。本講演では過剰アルゴン波の挙動モデルを提案したい。