一般社団法人日本鉱物科学会2019年年会・総会

講演情報

ポスター

R8: 変成岩とテクトニクス

2019年9月20日(金) 09:30 〜 17:00 A-プレゼンスペース (イースト1号館)

09:30 〜 17:00

[R8P-03] Impure metachertに見られる流体・変形活動史と浅部沈み込み帯の肖像

*薮田 渉1、平島 崇男1 (1. 京大・院理学)

キーワード:沈み込み帯、深部流体、ローソン石青色片岩相

本研究は、熊本県八代地域の黒瀬川帯中のローソン石青色片岩相変成作用を被った箱石サブユニット(Sato et al., 2016)に産する珪質片岩より、変成ピーク時および上昇期における、複数段階の変成鉱物の形成過程を見出した。ピーク時の鉱物形成は、ローソン石、パンペリー石/オホーツク石、紅簾石、アルカリ角閃石および、ヒスイ輝石成分に富む錐輝石に代表される高圧鉱物と、塑性変形したzig-zag veinに特徴づけられる。一方の上昇期の鉱物形成は、高酸化・高アルカリ流体が、轟石およびBa-bearing adularia脈を母岩を直線的に横切って成長させた。また、前記錐輝石には、上昇期脈によりヒスイ輝石成分に乏しい錐輝石が付け加えられている。これらは、変成作用に関与した流体活動および、変形活動の活動史を紐解くものといえる。