The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology

Presentation information

Oral

Oral

Sun. Sep 17, 2023 3:20 PM - 4:00 PM E会場 (441講義室(4号館))

座長:瀬田 祐司(九歯大 解剖)

3:30 PM - 3:40 PM

[O2-E-PM2-02] The relationship between crowded dentition and habits in elementary school children in Kuroishi city, Aomori prefecture.

〇Keishi Sato1, Kaichi Hayashi1, Satoru Morishita1, Itoyo Tokuda2,3, Kei Kurita1, Wataru Kobayashi4, Koichi Murashita5, Shigeyuki Nakaji6 (1. Adv Oral Health Sci Res Labs, Lion Corp, 2. Dept Preempt Med, Hirosaki Univ, 3. Dept Nurs, Hirosaki Univ of Health and Welf, 4. Dept Oral and Maxillofac Surg, Hirosaki Univ, 5. Innov Ctr Health Promot, Hirosaki Univ, 6. Dept Soc Med, Hirosaki Univ)

Keywords:歯並び、叢生、小学生

【目的】歯列不正の原因として、骨格等の先天的要因に加え、後天的要因(生活習慣・態癖)の関与も報告されているが、十分な知見が蓄積されていないのが現状である。我々は、歯列形成と生活習慣・態癖の関連性解析を目的に、2019年より混合歯列期児童を対象とした経年調査を実施している。これまでに、2年間のデータを用いて叢生の有無と複数の生活習慣・態癖(睡眠時口呼吸等)との関連性を報告してきた。本研究では、本知見の頑健性向上を目指し、2021年度の新規データを加え、叢生と生活習慣・態癖の関連性を検討した。
【方法】青森県黒石市内の小学3~6年生のうち、保護者及び本人の同意が得られた児童を対象とし、歯列外観写真、生活習慣・態癖アンケート(食べる速度や口呼吸の有無等、計24項目)、立ち姿勢(猫背or反り腰の判定;NEC立ち姿勢判別システム)のデータを取得した。5、6年生計193名を対象に、叢生の有無と生活習慣・態癖との関連解析を行った。統計手法は、fisherの正確検定又はχ二乗検定を用いた。
【結果】解析対象者のうち、193名中53名(26.4%)に叢生が認められた。叢生と生活習慣・態癖の関連確認の結果、睡眠時口呼吸(オッズ比2.1、p=0.0497)、食事時の座り方(椅子以外に座る;オッズ比2.4、p=0.0196)に有意な関連が認められ、立ち姿勢(猫背;オッズ比2.1)等に有意傾向(p=0.0680)が認められた。
【考察】本研究で叢生と関連性の示唆された項目は、口呼吸や姿勢と関連が考えられる項目であった。いずれも口腔周囲筋の不調和に繋がり、その結果、叢生と関連することが考えられた。
【結論】本研究により、叢生と関連が示唆される複数の生活習慣・態癖を見出した。今後、調査を継続し、経年データを用いた縦断解析による因果関係の推定を目指す。