The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology

Presentation information

Poster

Poster session

Sun. Sep 17, 2023 9:00 AM - 6:00 PM Poster Presentation (131講義室)

[P2-3-06] Elucidation of the tissue construction mechanism of “Enthesis” involving membranous bone, which is the key to ossification of the head and neck

〇Asahi Kitamura1, Masahito Yamamoto2, Shinichi Abe2 (1. Dept Removable Partial Prosthodont, Tokyo Dent Coll, 2. Dept Anat, Tokyo Dent Coll)

Keywords:解剖、顎関節、Enthesis

目的:腱-骨接合部である Enthesis は,骨格筋の収縮力を腱を介して骨へ伝達する重要な部位である。これまでEnthesisの発生は,2種類の骨形成過程(軟骨内骨化,膜性骨化)に沿って区別するべきであると考えれてきた。近年,軟骨型Enthesis(C-Enthesis)の発生機序が,遺伝子改変マウスを用いた実験から次々と明らかにされてきた。中でも,軟骨形成に必須なSRY-Box Transcription Factor 9(Sox9)は,C-Enthesisの形態形成にも寄与するといわれている。しかしながら,膜性骨型Enthesis(M-Enthesis)発生過程においてSox9がどのように関与するのかは不明である。そこで我々は,M-EnthesisにおけるSox9の役割について検索をおこなった。
方法:試料として胎生(E)13.5~17.5日の C57BL6J マウスを用いた。通法に従いパラフィン包埋を行い,連続組織切片を作製し,組織学的に比較・検討した。
結果および考察:E15.5日になると膜性骨が下顎頭の前縁に出現し,外側翼突筋の腱と接するようになった。続いてタンパクレベルならびにRNAレベルにて組織学的に解析した。E14.5日のM-Enthesisでは ScleraxisとSox9が共発現していた。しかしながらE16.5日のM-Enthesisでは,Scleraxisは発現しているものの,Sox9は消失していた。一方C-Enthesisでは,E13.5~16.5において常にScleraxisとSox9は発現していた。したがって,M-EnthesisとC-Enthesisを比較するとSox9の発現様相が異なることが判明し,膜性骨が出現したE15.5の直後に,Enthesis部は膜性骨型の表現型が顕著になることが示唆された。(COI:なし)