The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology

Presentation information

Poster

Poster session

Sun. Sep 17, 2023 9:00 AM - 6:00 PM Poster Presentation (131講義室)

[P2-3-20] An efficient method of inducing differentiation of dental pulp stem cells into insulin-producing cell.

〇Yuki Shimoura1, Momoka Ando1, Tomoko Tanaka2, Moeka Araki2, Masanori Nasu1, Tetsuro Horie1,2 (1. Ctr Odont, Nippon Dent Univ Sch Life Dent at Tokyo, 2. Dept Oral Health, Nippon Dent Univ Sch Life Dent at Tokyo)

Keywords:歯髄幹細胞、インスリン、再生医療

歯髄幹細胞(Dental pulp stem cells、以下DPSCs)は、人工多能性幹細胞や胚性幹細胞のように、遺伝子導入の必要や、倫理的な問題がないことから、安全で法的障壁が低く、実用的な再生医療の細胞源として期待されている。我々は、DPSCsのインスリン産出細胞(Insulin-producing cell、以下IPC)への分化誘導法の確立に取り組んできた。今までに、DPSCsをIPCへと分化誘導させるために、DPSCsから分離したCD117陽性細胞を細胞源として、生理活性濃度の硫化水素と超低接着表面シャーレを用いた3次元培養を組み合わせた新規の培養系を確立した。また、このIPCを糖尿病モデルラットの腎皮膜下に移植したところ、高血糖などの病態を改善することがわかった。
一般的にIPCへの分化は、幹細胞から胚体内胚葉細胞、膵前駆細胞、膵内分泌前駆細胞を経由してIPCへと至るとされている。しかし分化途上の細胞の一部はIPC以外の細胞へと分化し、再生医療の障害となる。今回、DPSCsを効率よくIPCに分化させるために、培養条件の最適化を試みた。継代回数の制約や個体差のある通常のDPSCsではなく、株化されたDPSCsを実験に用いることで、試行回数や条件を増やし、より最適な培養条件を決定することを目的とした。分子マーカーの発現量を定量的にモニターし、各分化段階で正しく分化誘導されているか逐次確認しながら、培養条件の調整を行った。その結果、膵臓形成に必要な遺伝子Pdx1の発現量を飛躍的に上昇させるが、目的外の細胞の分化マーカーの発現を低く抑えた分化細胞を取得することに成功した。現在、新しくできたIPCのインスリン分泌能やグルコース濃度応答性などの生理的機能について調べている。