第55回日本脈管学会総会

Presentation information

JCAA選考発表

JCAA選考発表

Thu. Oct 30, 2014 9:00 AM - 10:40 AM 第4会場 (203会議室)

座長: 大倉宏之(川崎医科大学 循環器内科), 遠藤將光(独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター 心臓血管外科), 濱野公一(山口大学大学院 器官病態外科), 陣崎雅弘(慶應義塾大学医学部 放射線科学)

9:00 AM - 10:40 AM

[JCAA-9] 重症下肢虚血に対するビフィズス菌をDDSとして用いた血管新生療法

和田有子1, 田中夕祈1, 嶋谷裕子3, 山田雄次3, 長谷川藍子2, 肥田重明2, 谷口俊一郎2, 寺崎貴光1, 瀬戸達一郎1, 福井大祐1, 高野環1, 伊藤研一1 (1.信州大学 外科学第二講座, 2.信州大学 バイオメディカル研究所 先端予防学部門, 3.株式会社 アネロファーマサイエンス)

Keywords:drug delivery system, therapeutic angiogenesis

ヒトや哺乳類の常在菌であり病原性のない嫌気性菌であるBifidobacterium longum(B.Longum)菌を嫌気的環境への特異的DDSとして用いた血管新生療法の可能性について,ヒトbFGF遺伝子を組み込んだbFGF-B.Longumを作製し検討した。【方法】ヒトbFGF遺伝子およびその発現遺伝子を組み込んだプラスミドベクターをB.Longum菌にトランスフェクトし,bFGF-B.Longumを作製した。これをマウス下肢虚血モデル(bulb/c,14W)に尾静注した。投与後3日目および血流改善後にサクリファイスを行い,健常下肢,虚血下肢それぞれの組織内菌数を建嫌気培養にて確認した。ついでレーザードップラー血流計を用いて経時的に下肢血流を測定した。【結果】bFGF-B.Longumは投与後3日目には健常部位から消失し虚血部位にのみ集積した。血流改善後は患肢からも消失した。またbFGF-B.Longum投与群ではPBS投与群に比べ有意に下肢血流を改善した。【考察】bFGF-B.Longumは全身投与(静注)によっても虚血部位にのみ特異的に集積し,局所での血流改善をきたすこと,また血流改善以降は自然に治療部位より消失することが示された。既存の血管新生療法はそのDDSに虚血部位特異性がないため,一般的に筋注や動注で用いられその侵襲性が問題となる上,副作用発現時や治療後の遺伝子の除去が困難といった問題がある。B.LongumをDDSとして用いた血管新生療法は,デリバリーシステムの疾患部位特異性と虚血感度によって,低侵襲でかつ安全な治療法となりうると考えられた。