第55回日本脈管学会総会

Presentation information

一般演題(口述)

動脈瘤2

Fri. Oct 31, 2014 9:40 AM - 10:20 AM 第4会場 (203会議室)

座長: 進藤俊哉(東京医科大学八王子医療センター 心臓血管外科)

9:40 AM - 10:20 AM

[O-24-3] コイル塞栓術を施行した脾動脈瘤4症例の検討

岸翔平1, 東谷迪昭1, 乗松東吾2, 新本春夫2, 松下友美3, 武田和也4, 桃原哲也1, 住吉徹哉1, 友池仁暢1 (1.公益財団法人 日本心臓血圧研究振興会付属 榊原記念病院 循環器内科, 2.公益財団法人 日本心臓血圧研究振興会付属 榊原記念病院 血管外科, 3.公益財団法人 日本心臓血圧研究振興会付属 榊原記念病院 臨床検査科, 4.公益財団法人 日本心臓血圧研究振興会付属 榊原記念病院 放射線科)

Keywords:splenic artery aneurysm, endovascular treatment

2014年1月1日~5月31日の期間に当院で施行された,4例5病変の脾動脈瘤に対するコイル塞栓術について検討した。平均年齢は64.8(46~75)歳で男女2例ずつであった。全例が無症状で,他疾患の精査のためのCTで偶然発見された。瘤が2つ見つかった症例は基礎疾患として肝硬変に伴う門脈圧亢進症を有していた。また,他の2例は右側大動脈弓を合併していた。瘤の形態は全て嚢状で,平均最大径は18.6mm(12~23mm)だった。瘤の部位は近位部が1病変,中間部が2病変,遠位部が2病変だった。塞栓に要したコイルの数は平均9.6個(7~14個),入院期間は平均5.5日(4~9日)だった。全症例において周術期合併症を認めなかった。脾動脈瘤は比較的稀な疾患であるが,近年の画像診断技術の進歩に伴い,無症候性の脾動脈瘤が発見されるようになってきている。腹腔内の動脈瘤としては最も頻度が高く,破裂した際は致死的となるため,適切な治療介入が必要であるが,その適応や治療方法には議論が多い。脾動脈瘤の原因として血管の形成異常,門脈圧亢進,炎症,妊娠,動脈硬化等が指摘されているが,右側大動脈弓と脾動脈瘤が合併した症例は検索しうる限りでは報告が無く,関連は不明だが稀な2例だったと考えられる。より低侵襲なコイル塞栓術が選択される例が増えてきており,本疾患について文献的考察を加えて報告する。