第55回日本脈管学会総会

講演情報

一般演題(ポスター)

静脈1

2014年10月31日(金) 13:10 〜 13:46 第6会場 (第1練習室)

座長: 佐久田斉(総合東京病院 血管外科)

13:10 〜 13:46

[P-15-3] 静脈血栓症に対するカテーテル治療が有効であった2症例

植島大輔, 平澤憲祐, 廣瀬俊輔, 瀬谷美瑛, 小西裕二, 秦野雄, 篠岡太郎, 吉川俊治, 前島康浩, 合屋雅彦, 足利貴志, 平尾見三, 磯部光章 (東京医科歯科大学 循環制御内科学)

キーワード:venous thrombosis, endovascular treatment

静脈血栓症は非致死的なケースが多く,動脈血栓症ほど積極的に介入がなされていない。一方動脈へのカテーテル治療の転用により効果的に静脈血栓症に対処できるようになってきている。今回静脈血栓症に治療を行った2症例を経験したので報告する【症例1】77歳女性。増悪する左下腿浮腫で紹介,CTにて左総腸骨静脈の圧迫および同部位より膝窩静脈以下まで血栓をみとめた。両側総大腿静脈を穿刺,左大腿静脈レベルは左総大腿静脈より末梢側へ,左腸骨静脈レベルは右総大腿静脈より両側総腸骨静脈分岐部を介してアプローチした。6Fr DestinationおよびGuriGuriKunで血栓を破砕しつつ吸引い効率的に血栓吸引がなされ動脈による圧迫部位にステントを留置,良好な血流が回復し浮腫は慢性期に完全に軽快した。【症例2】58歳女性。ダウン症。外傷性くも膜下出血の既往あり。他院にてIVHで加療されていたが40度の発熱および血液培養陽性にて当院紹介。CTで下大静脈から左総腸骨静脈までの血栓および周囲の炎症性変化がみとめられた。右総大腿静脈を中枢に向かって穿刺,また右内頸静脈を中枢へ向かって穿刺,下大静脈へocclusion balloonを留置した。6Fr DestinationおよびGuriGuriKunを用い血栓破砕を行いつつ吸引を行ったが不十分であったためFountainカテーテルを用いたところ血流が再開した。術翌日より解熱が得られ抗凝固療法を継続したところ血栓の消滞が得られ軽快退院となった。静脈血栓症に介入を行う必要があるケースは限られるが,動脈血栓症の応用で対応可能であり,治療法の選択肢として有効と考え報告した。