第55回日本脈管学会総会

Presentation information

一般演題(ポスター)

EVAR3

Fri. Oct 31, 2014 1:10 PM - 1:46 PM 第8会場 (2Fロビー)

座長: 由利康一(自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科)

1:10 PM - 1:46 PM

[P-28-5] 左側下大静脈を伴うショートネック腹部大動脈瘤に対してステントグラフト内挿術を行った1例

東原宣之, 鈴木義隆 (イムス富士見総合病院 血管外科)

Keywords:EVAR, left sided IVC

【はじめに】左側下大静脈は0.2~0.5%比較的まれであるが,臨床的に問題になることは少ない。しかし,腹部大動脈瘤(AAA)の開腹手術においては術中操作に困難になると予想される。今回われわれは左側下大静脈を伴ったショートネック腹部大動脈瘤に対して腹部ステントグラフト内挿術(EVAR)を行った症例を経験したので報告する。【症例】71歳,男性。脳梗塞の診断で当院脳神経外科入院中に肝胆道系酵素の上昇を認め,腹部CT検査にて55mm大のAAAを指摘され,当科紹介された。CTでは左下大静脈が左腎静脈と合流し大動脈前面を右側へ横断していた。また,低位腎動脈からの瘤は存在し,高位腎動脈からの距離は7mm程度であった。脳梗塞発症直後でもありADLも悪いことからEVARを選択した。全身麻酔下に両大腿動脈,左上腕動脈アプローチで手術を開始した。あらかじめ左腎動脈にExpress SDを挿入しGORE Excluder C3を挿入し右腎動脈にあわせRepositioningし,Kissing Balloon Techniqueを用いて中枢側を圧着させると同時にExpress SDを拡張した。術後CTではエンドリークなく,施設へ転院となった。【考察・結語】左側下大静脈を伴った場合,視野の確保のために横断する左下大静脈を一時的に離断しなければならない等の報告があるが,血行動態が不安定になることもある。その場合,EVARは良い適応と考えられるが,ショートネックの場合には工夫が必要となる。今回われわれは,Chimney StentとExcluder C3を用いることにより良好な結果を得ることができたと考えられた。