第55回日本脈管学会総会

講演情報

シンポジウム

ここまで進化した脈管の基礎研究

2014年10月30日(木) 09:00 〜 10:30 第3会場 (202会議室)

座長: 吉栖正生(広島大学大学院医歯薬保健学研究科・研究院 心臓血管生理医学教室), 下川宏明(東北大学大学院医学系研究科 循環器内科学分野)

09:00 〜 10:30

[SY-2-2] 単球/マクロファージを標的とした腹部大動脈瘤の薬物療法の試み

藤村直樹1, Baohui Xu1, 田中宏樹2, Haojun Xuan1, Ronald Dalman1 (1.スタンフォード大学 血管外科, 2.浜松医科大学 血管外科)

キーワード:AAA CCR2 propagermanium, AAA CCR2 propagermanium

【背景】人口の高齢化に伴い腹部大動脈瘤は増加しているが,現状では治療は依然として手術に依存し,薬物療法は存在しない。われわれは,本研究にて,単球の遊走に重要なCCR2に注目し,遺伝子欠損または薬剤によるCCR2阻害による動脈瘤形成への影響について検討した。【方法】CCR2欠損型または野生型のマウスで,局所エラスターゼ灌流により動脈瘤を誘導した。薬剤によるCCR2阻害効果を確認には,動脈瘤誘導3日前あるいは,4日後からCCR2阻害剤propagermanium(PG,50mg/kg)を投与した。動脈瘤形成は,腹部超音波検査による動脈直径の測定で評価した。実験終了後,動脈を採取し,病理組織学的所見を各群間で比較検討した。なお,単球の骨髄から血中への動員,または病巣への遊走はフローサイトメトリーで評価した。【結果と考察】動脈瘤の形成はCCR2欠損型マウスでほぼ完全に抑制された。この抑制効果は病理組織像でも確認された。薬剤によるCCR2阻害では,動脈瘤の誘導前と誘導後のいずれにおいても,PG投与は,動脈瘤の進展を著しく抑制した。さらに,PG投与はCCR2欠損マウスと同様に,骨髄から血中への単球動員を有意に抑制した。In vivo単球遊走実験では,CCR2欠損またはPG処理によるCCR2の阻害により,血中から病巣部への単球の遊走が顕著に減少した。これらの結果は,CCR2が骨髄からの単球動員と共に,血中の単球の病巣部への遊走も制御することにより,動脈瘤の発症に深く関わっていることを示唆している。CCR2阻害は,動脈瘤に対する新たな治療戦略になる可能性があり,PGは既にB型肝炎治療薬として本邦で認可されている。今後,動脈瘤に対するPGの臨床試験が展開されることを期待する。