コンクリート工学年次大会 2013(名古屋)

講演情報

第35回コンクリート工学講演会 » アルカリシリカ反応/凍害

[L27] 凍害Ⅱ

2013年7月9日(火) 15:30 〜 17:30 第9会場 133・134号室 (名古屋国際会議場)

[座長(建築)]山中 憲行、[座長(土木)]阿波 稔

[L1152] 外界気象条件による空隙構造変化が凍結融解性状に及ぼす影響

岸本 嘉彦1,濱 幸雄1,中村 暢1,Mohamed ZAKARIA1 (1.室蘭工業大学)

キーワード:壁厚,外界気象条件,空隙構造変化,含氷率分布,温度分布,三相系熱水分同時移動モデル

コンクリート構造物の周辺温度が高いほど,直径40~2000[nm]の空隙量が増加することが知られている。しかし,実環境下においてコンクリート構造物内の温度分布は一様ではないと考えられる。さらには,一般に,構造体の壁厚は,建築物では15[cm]程度,土木構造物では100[cm]以上となり,種別により材料厚が異なる。すなわち.温度が空隙構造変化に及ぼす影響は材料厚によって異なる可能性が高い。
そこで,本研究は周辺温度が空隙構造変化に及ぼす影響を考慮した凍害進行予測モデルの開発の一環として,材料厚による温度分布の差異が凍結融解性状に及ぼす影響について,三相系熱水分同時移動モデルに基づく解析により検討した。

論文PDF表示