コンクリート工学年次大会 2013(名古屋)

講演情報

第35回コンクリート工学講演会 » 腐食・防食

[L20] 腐食・防食Ⅰ

2013年7月9日(火) 13:15 〜 15:15 第7会場 234号室 (名古屋国際会議場)

[座長(建築)]野口 貴文、[座長(土木)]佐伯 竜彦

[L1171] 腐食生成物の違いがひび割れ幅と腐食量の関係に与える影響

西澤 彩1,高谷 哲1,中村 士郎2,宮川 豊章1 (1.京都大学,2.住友大阪セメント)

キーワード:鋼材腐食,腐食生成物,体積膨張倍率,腐食減少量,ひび割れ幅

鉄筋コンクリート構造物は様々な環境下において使用されており,環境によって生じる腐食生成物の種類や性質が異なると考えられる。ひび割れ発生腐食量やひび割れ幅と腐食量の関係については,これまでにも数多くの研究が行われているが,腐食生成物の影響についてはほとんど考慮されていない。そこで本研究では,電食試験および促進試験を行い,生じた腐食生成物を粉末X線回折分析により同定するとともに,ひび割れ幅と腐食量を測定した。さらに既往の研究結果との比較を行い,腐食生成物の違いがひび割れ幅と腐食量の関係に与える影響について検討した。
論文PDF表示