コンクリート工学年次大会 2013(名古屋)

講演情報

第35回コンクリート工学講演会 » 腐食・防食

[L20] 腐食・防食Ⅰ

2013年7月9日(火) 13:15 〜 15:15 第7会場 234号室 (名古屋国際会議場)

[座長(建築)]野口 貴文、[座長(土木)]佐伯 竜彦

[L1173] コンクリート中鋼材のカソード分極特性と電気防食に関する考察

大谷 俊介1,小林 浩之2,若林 徹1,望月 紀保1 (1.ナカボーテック,2.ナカボーテック,3.ナカボーテック)

キーワード:カソード分極特性,ACインピーダンス,溶存酸素の拡散限界電流密度,電気防食

コンクリート中において鋼材のカソード分極曲線を測定すると溶存酸素の拡散限界電流密度が現れにくい。この現象を水溶液中およびモルタル中鋼材のカソード分極曲線とACインピーダンスの周波数特性より解明するとともに,カソード分極特性からみた適正防食手法についても考察した。その結果,モルタル中では,鋼材表面の電気化学的特性が水溶液中に比べて不均一なために溶存酸素の拡散限界電流密度が明確に現れないと推測した。また,カソード分極下では電気二重層容量の増大現象が認められ,鋼材の不動態化機能の低下要因との考えから,過度のカソード分極は避けることが望ましいとの知見を得た。
論文PDF表示