18件中
(1 - 18)
建設現場の課題や疑問に対してのベストソリューション
建設現場では様々な課題や疑問がある。
環境に優しく、作業性、生産性に優れたコンクリートを作るために、花王の界面活性技術を活かしソリューション提供し続ける。
暮らしと自然に寄りそうコンクリート
鹿島が提案する、私たちの暮らしを支える高品質コンクリート、自然に優しい環境配慮型コンクリート等をご紹介します。
ラオス国ナムニアップ1水力プロジェクトにおけるRCCダム建設
・高さ167 m のRCCダムの建設事例紹介
・RCCの概要
・コンクリートの配合設計,ゾーニング
・試験施工の概要,RCCコア
・ダムの湛水モニタリング結果の紹介
・既設発電設備(ダム等)の保守管理
構造物の修繕・補強・維持・保全
菊水化学工業(株)
1)IPH(内圧充填接合補強)工法
2)キクスイBR工法
3)アクアリムーバーエコ
日本スタッコ(株)
1)超高強度グラウト
2)速硬超高強度モルタル
3)ウルトラモルタルHS
4)ウルトラモルタルLS
Spirit of challenge
建設の未来を創造するタフネジバー
・ ネジ節鉄筋(タフネジバー)の紹介
・ 機械式継手の紹介
・ 機械式定着の紹介
縮尺ミニ鉄筋の紹介
・縮尺鉄筋「ミニ建」の製品紹介
・授業および研究分野における縮尺鉄筋を用いた縮小模型等,各種取り組み例の紹介
様々な要求にこたえる熊谷組のコンクリート技術
熊谷組で開発中の最新のコンクリート、モルタルなどの技術を展示します。
コンクリートによる社会への貢献
・コンクリートの技術と信頼性の向上
・コンクリート研究者への研究支援
・コンクリート事業従事者の技術教育
・「小学生コンクリート教室」の開催
・研究開発の企画と実施
-ポーラスコンクリートの開発と普及
コンクリート非線形温度応力プログラムの展示
・ 3次元温度応力解析専用プログラム「ASTEA MACS V9と V10」のデモ展示。
・ その他、長期耐久性能評価プログラム「LECCA」、ひび割れ解析プログラム「ATENA」等を展示いたします。
コンクリートの品質管理
硬化コンクリートの水分計やフレッシュなコンクリートの単位水量計など、コンクリートの品質管理に欠かせない測定器を展示しております。
コンクリート圧送時のポンプ圧力の低減技術
コンクリート圧送時に配管の内面に潤滑剤を注入してコンクリートのポンプ圧力を20~50%程度低減させてコンクリート配管の閉塞を防止し、吐出量を増加させ工期を短縮する技術。
ケミカル工事のコンクリート・リノベーション
橋梁の桁端部や桁遊間部、床版の水平ひび割れなど、現在の技術力でも簡単に補修することが困難なケースが多くあります。
そのような損傷部を特殊な機械施工により補修する技術を紹介します。
幅広い試験・認証ニーズに総合力で対応-進化するJTCCM-
当センターは,試験・認証・評価業務などをとおして,建築物・土木構造物に使用される材料・部材などに対する信頼をプラスさせる役割を担う第三者証明機関です。今回の展示では、コンクリートに関わる試験・認証・評価業務をはじめとして、新試験装置や、幅広い品質性能試験および工事用材料試験などを紹介します。
最新の詳細調査・補修・補強技術について
弊社の実施している土木構造物の詳細調査手法、補修・補強工法に関する技術の紹介
摩擦圧接技術を活用した鉄筋グラウトレス機械式継手、定着板
・ 摩擦圧接の原理
・ EGジョイントの機構
・ EG定着板の機構
補修後の下地が見える透明なはく落防止工法
ボンドKEEPメンテ工法 VMクリア/塗材を塗るだけでコンクリート片の剥落防止が出来る「透明タイプ」です。また氷点下でも施工可能な製品となっております。(施工可能温度範囲:-5℃~40℃)さらに、ひび割れが発生すると、その部分だけ塗膜が白くなり、下地の変状が容易に確認できます。最短1日施工も可能で工期短縮を実現します。
亜硝酸リチウムを核とした維持管理技術
塩害、中性化、ASRなどにより劣化したコンクリート構造物(RC、PC)の補修対策として、亜硝酸リチウムを活用もしくは併用した各種補修工法を紹介する。また、コンクリート構造物の健康寿命を延ばすための維持管理技術として、調査、診断、補修、補強の各分野から最新の技術を紹介する。
「正しい診断 たしかな施工」を一歩先へ
・ EPC耐火モルタル
・ C-Checker(迅速自然電位計測装置)
・ 振動計測