コンクリート工学年次大会2023(九州)

講演情報

第45回コンクリート工学講演会

A. 材料・施工 » 3Dプリンティング/新材料・新工法(材料)

3Dプリンティング2/新材料・新工法(材料)1

2023年7月5日(水) 13:00 〜 15:00 第1会場 (国際会議室501)

座長:木ノ村幸士 (土木),寺西浩司 (建築)

[1277] 初期反応促進型膨張材を用いたコンクリートによる床部材の施工および品質の評価

竹下永造1, 河野豊弘2, 有馬冬樹2, 長塩靖祐1 (1.太平洋マテリアル 2.大和ハウス工業)

キーワード:construction workability、初期反応促進型膨張材、ブリーディング、凝結時間、施工性、bleeding、setting time、initial hydration type of expansive additive

低温下では,コンクリートの施工性や仕上げ性が環境温度に大きく左右される。これは,低温環境におけるコンクリートの特性として,ブリーディングが多くなること,さらには,凝結時間が長くなることに起因している。そこで,低温環境下の床部材施工におけるブリーディングの低減および凝結時間の短縮化,さらには,コンクリートの品質向上を目的として,初期反応促進型膨張材をコンクリートへ使用し,その評価を実施した。その結果,本材料を用いることで,仕上げ等を含めた施工の早期化が図れること,また,生産性向上に期待ができること,最後に,コンクリートとしての品質が向上することが分かった。