第58回地盤工学研究発表会

見学会(一般参加可)

下記のとおり7月14日(金)に見学会を企画しました。
見学コースは、昼間のAコース、夜間のBコースを準備しています。
陸、海から地形、地盤、水環境面とグローカルに対話し、地盤工学の将来を皆さまと共に考えていきます。
 
テーマ:「アジアとわが国の「連携」を先導する福岡の地盤」

①Aコース(昼間):アイランドシティ、海水淡水化センター、博多港会場見学

※Aコースは応募者多数のため申し込みを締め切りました。
アジアからの人 ・もの ・情報を取り込みながら、 アジアと我が国の 「連携」 を先導する、 キラリと光る 「個性」 (アイデンティティ) を持つ賢い (スマート) みなとづくりを進める博多港長期構想と福岡都市圏の生活を陸、海から見つめ、地形、地盤、水環境面からグローカルに対話し、地盤工学の将来を考えるコースです。

※協力:福岡市

②Bコース(夜間):福岡空港滑走路増設事業 工事現場見学
福岡空港は、将来の航空需要への対応とネットワークにおける拠点性の発揮に向けて、滑走路増設事業が進められている。工事は作業効率と安全確保の観点から、空港の制限区域内外での作業が行われ、全国の空港でもかなり珍しい施工となっている。地盤工学、対策技術、周辺環境などの問題について、グローカルな解決策や創意工夫を学ぶコースです。

※協力:国土交通省九州地方整備局 博多湾港・空港整備事務所
 
開催日: 7月14日(金)
参加費: Aコース、Bコースとも:3,000円
       ※いずれもバス代、旅行傷害保険料を含む
募集人員:Aコース20名、Bコース40名
集合場所:Aコース8:20、Bコース22:20、ともに博多駅筑紫口「ローソン オリエンタルホテル福岡店」前予定
行 程
①Aコース(8:30~16:30)
アイランドシティ→海水淡水化センター(まみずピア)→ベジタブルスタジアム(各自昼食)→香椎パークポートコンテナターミナル→博多港クルーズ見学→博多駅解散
②Bコース(22:30~26:00)
福岡空港滑走路増設事業工事現場→博多駅解散
※解散後の午前4時59分から、博多祇園山笠のクライマックス「追い山」がまだ薄暗い博多の街へと駆けだしていきます。福岡のお土産話に是非、ご見物ください。 
申込方法:下記URLからお申込みください。
          https://form.os7.biz/f/9919602a/
     ※申込み期間は5月8日~6月16日まで。

Aコースは応募者多数のため申し込みを締め切りました。

注意事項
  • 申込は1組4名までとします。
  • 同一の参加者による複数の申込はできません。
  • 申込多数の場合は抽選とします。抽選の結果は募集締切後にメールにてお知らせします。また抽選がない場合もメールにてお知らせします。
  • 参加費には旅行傷害保険の費用を含みます。(一人当たり300円分相当)
  • 応募者が少ないコースや悪天候の場合は、中止させて頂くことがあります。中止となる場合は、応募者にメールにてお知らせします。
  • 当日はお知らせメールと身分証明書を確認させていただきますので忘れずにお持ちください。
  • 集合時に検温・手指の消毒を実施いたします。また、体調のすぐれない方につきましては参加を見合わせて頂く場合があります。見学中は飲酒厳禁です。アルコールチェックも実施します。
  • 申込者数が少ない場合は中止といたします。
  • 個人情報は事務局が安全に管理し、見学会終了後は責任をもって破棄します。
  • Bコースでは空港内入場手続きのため、見学先に個人情報(アルコールチェック結果含む)を提出することになります。
  • 見学先の都合によりマイクロバスとなります。バスの配席について、同一組の方同士で相席をお願いする場合があります。
  • 昼食は、各自お取りいただきます。飲酒厳禁でご参加ください。