第55回(2024年度)日本看護学会学術集会

Presentation information

口演

口演8群 看護管理者等の実践・能力①

Fri. Sep 27, 2024 2:15 PM - 3:15 PM 第8会場 (中会議室E1+E2)

座長:松田 琴美

[口演8-5] 看護管理者のマネジメント能力に関する実態調査

看護管理者のキーコンピテンシー尺度を用いて

廣瀬 紀子, 小林 加奈, 横内 まゆみ (山梨県立北病院)

【緒言】安全で質の高い看護を提供するためには、看護管理者のマネジメント能力の向上が必須である。A病院機構では、看護管理者の育成のため日本看護協会主催の看護管理者教育研修受講の推進や、リフレクションを主とした院内教育を実施している。さらにマネジメントラダーを導入し教育プログラムを取り入れているが、教育プログラムの評価や教育を受けた看護管理者のマネジメント能力は評価されていない。そこで、看護管理者のキーコンピテンシー尺度を用いて看護管理者のマネジメント能力を評価し、今後の看護管理者の院内教育について示唆を得たいと考えた。【目的】看護管理者のキーコンピテンシー尺度により看護管理者のコンピテンシー獲得状況を調査する。【方法】1.調査方法:Webアンケートを202X年12月~202Y年1月に実施した。2.調査対象:A病院機構の3病院のうち研究協力の意向が確認できた2病院を研究協力施設とした。また、そこに勤務している看護師長のうち自由意志のもと同意が得られた者を研究協力者とした。3.調査内容:個人属性と看護管理者のキーコンピテンシー尺度を用いて調査した。4.分析方法:個人属性およびキーコンピテンシー得点は単純集計を行い、Excel2019を用いて統計学的に処理した。5.倫理的配慮:A病院の倫理審査を受け、委員会の承認を得た後に実施した(承認番号2023-12)。また、看護部長の承諾と、対象者へは調査の目的、参加は自由意思であること、研究への参加・不参加によって不利益を被らないこと等を文書にて説明した。【結果】1.対象の属性:中小規模病院である2病院の看護師長10人中7人が参加した。年代は50代が6人、看護管理者経験年数は0-3年が5人であった。全員が看護師資格のみを持ち、最終学歴は専門学校・短大であった。またファーストレベル研修は全員が受講しており、セカンドレベル研修は2人が受講していた。2.看護管理者のキーコンピテンシー得点:平均得点は、[状況認識]18.3±2.3、[メタ認知]20.3±1.9、[自己管理]17.9±2.0、[キャリア支援]17.1±3.1、[意思決定]18.0±2.2であった。看護管理者の経験年数では4-10年、看護管理者教育研修ではセカンドレベル受講者の得点が高かった。【考察】看護管理者の5つのキーコンピテンシー得点はベンチ―マークと同等であり、調査した2病院で行われている看護管理者教育には一定の効果があると考える。また看護管理経験年数や看護管理者教育研修がコンピテンシーに関連しているといわれているが、本研究でも同様の結果であった。【結論】A病院機構の看護管理者のキーコンピテンシーはベンチマークと同水準であった。看護管理者のコンピテンシー獲得には、看護管理の経験とセカンドレベル研修への参加が効果的である。本研究は参加者が7人と少数であり、研究協力施設や研究参加者個人の特性が結果に影響している可能性がある。