第53回(2022年度)日本看護学会学術集会 幕張

講演情報

ポスター

ポスター14群 意思決定支援

2022年11月8日(火) 15:30 〜 16:30 ポスター会場 (国際展示場)

座長:山田 仁映

[ポスターM-14-3] 高齢腎臓病患者の腎代替療法選択の意思決定支援

中村 薫, 吉本 裕美 (しげい病院)

キーワード:高齢腎臓病患者、腎代替療法、SDM(共同意思決定)、意思決定支援

【抄録】
【目的】近年、QOL 維持向上を目的に患者と医療者が共同で治療に対する理解を深め、最善の治療選択を行うSDM(共同意思決定)が提唱されている。透析治療の受け入れが困難な聴覚障害のある高齢腎臓病患者の腎代替療法選択を通し、SDM を活用し思いを引き出し最善の治療選択ができたか検討し、今後の腎臓病患者の意思決定支援の課題を明らかにする。【方法】1. 研究期間:20XX 年4 月~ 20XX + 1 年11 月 2. 研究デザイン:事例研究 3. 分析方法:腎代替療法選択の意思決定支援の看護面談の場面を振り返り、腎臓病患者の意思決定支援の課題を考察した。4. 事例紹介:A 氏80 代女性CKDステージG5A3 高度難聴 5. 倫理的配慮:本研究は所属施設の倫理委員会で承認(第2021-022 号)を得て、対象者と家族から学会発表への同意を得て実施した。研究の趣旨、目的、本研究への参加意思は自由で、撤回が可能である事、参加の拒否によって不利益を受けないこと、得られた情報は本研究以外の目的で使用しないことを口頭と書面で説明し同意を得た。個人が特定されないようにプライバシーの保護に留意し個人情報保護に努め研究データは本研究のみで使用し、研究終了後に全て破棄する。【結果】腎代替療法が必要な時期となり、看護面談で療法選択を行った。A 氏は透析療法を拒否する態度が見られたため、SDM を活用した関わりを試みた。穿刺時の痛みに恐怖心が強いため腹膜透析の選択を提案し、手話通訳者と筆談を介しながらパンフレット、DVD 視聴、腹膜透析物品を用いた説明による情報提供を行った。A 氏は自身の病態を理解され、夫を一人には出来ないという思いから透析療法を受け入れ腹膜透析を希望した。【考察】SDM を用いたことで病状が理解できていなかったこと、針に対する恐怖心が強いことが分かった。保存的腎臓療法を選択した場合、自分の死後に残された夫のことを考え受け入れられる気持ちになったと考えた。聴覚障害を有していたため、イメージがつきやすいような情報提供を行ったことで腎代替療法の専門的な医学的情報の理解ができたと思われた。看護師は患者の意思を尊重し、適切な医学情報の提供を行い納得できるよう支援していくことが大切である。腎臓病患者の意思決定支援には、SDM を推進したコミュニケーションスキルの向上と腎代替療法の専門的知識を持った看護師の人材育成が今後の課題である。