第53回(2022年度)日本看護学会学術集会 幕張

Presentation information

口演

口演20群 看護職の業務に対する困難感②

Tue. Nov 8, 2022 2:00 PM - 3:00 PM 口演会場7 (105)

座長:眞嶋 朋子

[口演M-20-3] A 病院で蘇生困難な患者の家族への看護実践と救急看護師が抱く感情に対する実態調査

野村 愛, 岩本 大樹, 永堀 望美, 藤本 美智代, 林 里香 (山口県済生会山口総合病院)

Keywords:救急看護、看護実践能力、家族看護、クリニカルラダー

【抄録】
【目的】A 病院救急外来の蘇生困難事例は年平均35 件。家族は瀕死の患者に動揺し、悲観の中患者代理として治療の選択を求められる。救急外来はワンフロアのため患者と家族だけの環境は確保できず面会に制限がある。A 病院救急看護師は5年目以上の中堅看護師であるが、蘇生困難な患者家族への家族看護の実践能力に差がある。蘇生困難な患者家族への看護実践と救急看護師が抱く感情について考察する。【方法】A 病院救急看護師9名にインタビュー後逐語録を作成。逐語録を質的機能的にJNS クリニカルラダー看護実践能力4 つの力「ニーズを捉える力」「ケアする力」「意思決定を支える力」「協働する力」でカテゴリ化。学習項目をサブカテゴリ化し看護師経験年数で分析。データ収集期間は令和3 年4 月~ 12 月【結果】インタビューの結果186 個のデータが生成された。1.看護師経験10 年未満「ニーズを捉える力」なし「ケアする力」〈ケアの提供〉関連17 個うち感情15 個「意思決定を支える力」〈意思決定支援〉すべて感情関連3 個「協働する力」なし。2.看護師経験11 年以上「ニーズを捉える力」〈価値観〉6 個〈精神面〉15 個〈全体像〉6 個。感情関連なし。「ケアする力」〈ケアの提供〉71 個うち感情関連24 個〈救命救急〉1 個〈安全〉すべて感情関連3 個。「意思決定を支える力」〈意思決定支援〉26 個〈倫理〉2 個のうち感情関連1個〈看取り〉5 個。「協働する力」すべて感情関連2 個【考察】看護経験年数10 年未満は個別的支援を必要とする特殊な患者家族に対し、知識不足で発生する感情を抱いて家族看護を実践していた。看護経験11 年以上は豊富な知識から予測的な状況判断で家族の心情を理解し、多角的な側面で意図的に家族のニーズを捉えた家族看護を実践していた。しかし救急部の環境・人的不足に伴う感情を抱えていた。結果、蘇生困難な患者の家族看護に対する感情は、看護師経験10 年未満は知識不足から生じる家族看護介入困難の感情、看護師経験11年以上は環境・人的不足から生じる家族看護介入困難の感情により看護実践能力に差が生じていた。今後の課題は、救急部に必要な看護実践能力の向上に繋がる行動目標を明確にした救急部クリニカルラダーの作成と考える。