第53回(2022年度)日本看護学会学術集会 幕張

Presentation information

口演

口演23群 精神看護③

Wed. Nov 9, 2022 12:40 PM - 1:40 PM 口演会場1 (302)

座長:田上 美千佳

[口演M-23-1] 精神科病院でユマニチュードが実践で活用されるためのきっかけと必要な要因

松尾 雅美, 津坂 万巳, 西原 阿子, 井上 隆幸, 時任 克博, 横山 敦史 (大阪精神医療センター)

Keywords:ユマニチュード、精神科看護、認知症

【抄録】
【目的】精神科病院でユマニチュードが実践で活用されるためのきっかけと必要な要因を知り、今後の認知症看護の質向上に効果的な示唆を得る【方法】A 病院に勤務する看護師で、ユマニチュードの学習会後ケアを実践した者に半構成的面接法を用いたインタビューを実施。内容は ⑴研究協力者の基礎情報 ⑵技術を用いたきっかけ ⑶看護実践で活用されるために必要な要因。倫理的配慮として研究参加は自由で拒否しても不利益を被らないことを書面で説明し同意を得た。本研究は A 病院倫理審査委員会の承認を得た。内容をIC レコーダーに録音し意味内容ごとにコード化、質的帰納的分析しカテゴリーを抽出した。【結果】基本属性は男性5名女性2 名。年齢20 歳代~ 50 歳代。精神科看護経験年数2~ 30 年。認知症看護経験年数1 ~ 10 年。ユマニチュードが実践で活用されるためのきっかけと必要な要因として8 カテゴリーが抽出された。以下カテゴリーを『』で示す。技術を用いたきっかけ(以下、きっかけ)として『学習会などに参加することでの理解』『実践者を見て模倣し感じた良い効果』『患者理解の深まりと汎用性の実感』の3 つが抽出された。また実践で活用されるために必要な要因(以下、要因)として『実践のきっかけとなった状況の再現』『精神科看護に必要だという認識』『困難な状況で得られる良い結果』『具体的な実践法と実際のケアの指導』『受容が容易な技術の習得法』の5 つが抽出された【考察】抽出されたカテゴリーから関連性を考えると、精神科看護師はユマニチュードが実践で活用されるために、要因『実践のきっかけとなった状況の再現』が必要と考えていた。きっかけ『実践者を見て模倣し感じた良い効果』『患者理解の深まりと汎用性の実感』は要因『具体的な実践法と実際のケアの指導』『受容が容易な技術の習得法』『精神科看護に必要だと言う認識』により再現される。また『学習会などに参加することでの理解』はそれぞれの要因を強化する。さらにこれらの要因が充足されると『困難な状況で得られる良い結果』が生じ、きっかけ『実践者を見て模倣し感じた良い効果』『患者理解の深まりと汎用性の実感』を強化し良循環を促す。この良循環を促進するため学習会による理解を基盤に、実臨床現場で技術のデモンストレーションとロールプレイを実施し、実践者によるOJT などのプログラム作りが必要と考える。