第53回(2022年度)日本看護学会学術集会 幕張

講演情報

口演

口演45群 早期離床・疼痛緩和

2022年11月9日(水) 09:30 〜 10:30 口演会場7 (105)

座長:阿久津 美代

[口演M-45-2] A 病院救急病棟入室患者に対する早期離床プロトコルを利用したEarly Mobilization(EM)実施後の検証

久保 奈緒実, 三宅 香織, 青山 美優, 大西 恵, 横佐古 美千代, 中村 洋子 (徳島県立三好病院)

キーワード:早期離床、Early mobilization、早期離床プロトコル

【抄録】
【目的】A 病院救急病棟(以下救急病棟)において、早期離床プロトコルを活用したEarly Mobilization( 以下EM)を導入し、その前後の集中治療室活動度スケール(以下IMS)と機能的自立度評価表(以下FIM)を比較し効果を検証する。また、基本属性(診療科、年齢、認知症高齢者日常生活自立度)におけるIMS とFIM の入退室時の有意差を検証する。【方法】日本離床学会と日本集中治療医学会が推奨するプロトコルを参考に、医師、看護師、PT の多職種で検討し、独自で早期離床プロトコルを作成した。令和2 年11 月~令和3 年6 月に救急病棟に入院した患者を対象とし、早期離床プロトコル導入前を1 群、導入後を2 群とする。作成したプロトコルにそってEM を実施し、IMS・FIM を用いて効果判定をする。両群間の退室時のIMS・FIM と基本属性における各群の入退室時のIMS・FIM について有意差があるかt 検定を行う。【結果】1 群は65 歳未満20 人、65 歳以上101 人で合計121人、診療科は内科77 人、脳外科29 人、整形外科7 人だった。2 群は65 歳未満16 人、65 歳以上115 人で合計131 人、診療科は内科76 人、脳外科38 人、整形外科10 人だった。両群共に退室時のIMS・FIM は入室時と比較して有意に上昇した。一方で、早期離床プロトコルを導入したことによる、両群間の退室時IMS・FIM に有意差はなかった。次に、脳外科・整形外科の患者は入室時に比較して退室時FIM に有意差はなかった。【考察】両群共、入室時に比較して退室時のIMS・FIM は改善したが、早期離床プロトコルを導入したことによる効果はなかった。これは、1 群においても早期離床プロトコルと同様のEM を看護師個々の判断で実施できていたからだと考える。早期離床プロトコル導入前から、看護師個々の判断で行っていた体位変換やベッドアップなど日々の援助一つ一つが、ADL の維持改善に効果を与え、2 群と同様の効果をもたらしたと考える。一方、身体機能に障害のある脳外科の患者は、入室期間の短い救急病棟では、FIM の値に反映するほどのADL の回復に繋がらなかった。整形外科の患者は、骨折の術前の患者で患部安静の指示があり、術後は直接一般病棟に転棟するため、FIM に差異がなかったと考える。