第54回(2023年度)日本看護学会学術集会 大阪

講演情報

口演

口演8群 ポストコロナ社会の看護への示唆①

2023年9月29日(金) 13:15 〜 14:15 口演会場3 第8会場 (1006+1007)

座長:原 理加

[口演O-8-5] 新型コロナウイルス感染症病棟で看護師が感じる困難感

杉浦 麻衣子, 中西 奈々, 設楽 希代子, 廣田 奈津子, 葛嶋 信乃 (神戸赤十字病院)

キーワード:新型コロナウイルス感染症、看護師、困難感

【目的】新型コロナウイルス感染症病棟で勤務する看護師の困難感を明らかにし、環境作りや支援体制の示唆を得る。【方法】1. 期間:2021 年9 月1 日~ 10 月31 日 2. 対象:2020年11 月~ 2021 年3 月新型コロナウイルス感染症病棟(以下A 病棟)に勤務した看護師11 名 3. データ収集方法:半構造化面接内容は同意を得て録音し逐語録を作成、カテゴリー化した 4. 倫理的配慮:研究目的を書面で説明、いつでも撤回できることを伝えた。音声データ・逐語録は研究担当者が管理、破棄した。B 病院看護倫理審査委員会の承認を得た。【結果】基本的属性:A 病棟勤務期間平均2.0 ヵ月、平均年齢33.6 歳、看護師経験年数平均10.5 年、6 サブカテゴリーと3 カテゴリーを抽出。1. 時間制限による看護援助への障害:「限られた時間でしか対応できないため安心感が与えられない」「時間が限られているため最低限の援助しかできない」といった、時間制約による精神的ケアや最低限の看護援助しかできないことに困難を感じていた。2. 感染対策をすることによる看護援助への障害:「防護服では表情が伝わりづらい」「防護服着用のため対応が遅れる」といった、フェイスシールドやマスク装着の感染対策をとることでコミュニケーション障害や安全対策への遅延を感じていた。3. 患者・家族ニーズに応じた看護実践ができない:「家族が患者と最後をどのようにしたいか聞くことができない」「最後の時に家族が患者と会えない状況が心苦しかった」といった、患者や家族の想い・価値観が確認できず意思決定支援への援助困難を感じていた。【考察】A 病棟で勤務する看護師は、限られた時間でしか患者や家族と関わることができず、通常実施している看護を提供できないことに対し困難感を抱いていた。しかし「距離を取りながらコミュニケーションをとった」「リフレクションをして検討した」「看護師間・医師とも相談し合った」など個々で得た情報を共有し、患者・家族へ可能な限り意向に寄り添えるようチームで検討していた。それが、困難な状況を乗り越えられる一因となったのではないかと考える。今後は、チームとして互いに意見を出し合いながら、患者やその家族へ最大限のケアの検討と連携力を高める必要があることが示唆された。