[口演Y-34-5] ゼミ式で課題に取組む育成方法を取り入れたことにより得られた主任看護師のマネジメント能力
キーワード:次世代看護管理者、主任、育成、マネジメント能力
【目的】A 病院は看護部が提示する課題に取組む主任のプロジェクトチーム(PT)を設け、育成を図ってきた。多様な時代のニーズに対し主任を戦略的に育成するため、自らの発想で各々の課題を選定し、担当者を決めてゼミ式で取組む方針に転換した(主任課題検討PT)。これにより主任のマネジメント能力に及ぼした影響を明らかにする。【方法】2022 年10 月、主任課題検討PT の参加者28 名にWEB による調査を実施した。内容は、主任歴、マネジメントラダーの6 能力とキーコンピテンシーの状況認識・自己管理をもとに独自で作成した8 項目と自由記載とした。回答は番号選択式(1 そうではない、2 ややそうではない、3 ややそうだ、4 そうだ)で数量化した。データは質問別平均値を算出し、自由記載はテキストマイニング(KH Coder 3)の共起ネットワーク分析を行った。対象者に研究趣旨と無記名自記式について文書で説明し、回答を以って同意を得た。【結果】28 名中20 名の回答を得た(回収率71.4%、有効回答率100%)。主任歴は平均7.6 年、内訳は1-5 年目7 名、6-10 年目10 名、11-15 年目3 名であった。質問別平均値が3.0 を上回ったのは6 項目あり、組織管理能力・創造する能力・状況認識が該当した。下回ったのは2 項目だが主任歴により異なり、1-5 年目は質管理能力、6-15 年目は政策立案能力であった。自由記載の分析では、PT 活動の参加を通じた継続的な取組、他部署まで視野を広げた調整、スタッフの意見をもとにした課題解決、の3 つのネットワークが抽出された。【考察】マネジメント能力として組織管理能力・創造する能力・状況認識を肯定的に捉えていた。主任が自ら進めることで自組織の資源に目を向け、スタッフの意見を聞き、組織管理能力や状況認識の向上に繋がった。他部署との調整を実践したことで、自由裁量のもと他者の価値観を共有することになり創造性が広がった。一方で1-5 年目は質管理能力を否定的に捉えていた。各部署に主任が複数いるため、PT 活動外でリーダーシップを発揮する機会が少ないことが要因と推測する。また6-15 年目は政策立案能力を否定的に捉えていた。各々の課題に医療制度等に関するものはなかったことから、ゼミでは担当者とのディスカッションテーマのひとつに医療制度を盛り込むなど、政策立案能力への戦略的アプローチが必要である。