第54回(2023年度)日本看護学会学術集会 横浜

Presentation information

口演

口演5群 ポストコロナ社会の看護への示唆~家族看護~

Wed. Nov 8, 2023 10:30 AM - 11:30 AM 第7会場 (G312+G313)

座長:福永 稚子

[口演Y-5-1] ICU看護師の患者家族支援に対する意識調査

―with&afterへ繋げる―

齊藤 瑠華, 花本 政文, 日髙 麻美, 北野 尚美, 藤木 加奈 (岡山済生会総合病院)

Keywords:ICU、家族支援、COVID-19

【目的】様々な先行研究でクリティカルケア領域における家族支援の重要性は明らかとなっている。しかし、A病院ICUの先行研究では、PICS予防の為のABCDEFバンドルのFにあたる家族介入に対しての認知度は低値であり、家族との関わりがPICSに影響しているという認識が不足していることが明らかとなった。更に、コロナ禍の元、家族と関わりを持つ時間が制限され、家族支援はより難しくなっている。そこで、ICU看護師が実践する家族支援について現状を把握し、今後の援助に繋げたいと考えた。【方法】A病院ICU看護師23名(1年目、師長を除く)を対象に独自に作成したアンケートを使用し、Excelによる単純集計を行った。アンケートの協力は自由意志であり、回答の有無によって不利益は生じない事を文面で説明した。【結果】クリティカル領域における家族支援の重要性は全員が認識していた。しかしICU看護師全員が家族支援に対して何かしらの難しさを感じていた。『家族支援を難しいと感じる場面は』という質問では、「急変時」「看取りの際」「電話での家族対応」が上位であった。『何が難しいか』という質問では、「病名・病状を受け入れられていない家族への対応」が一番多かった。『タブレット面会は家族支援に活かされているか』という質問には「とても思う」が65.2%、「少し思う」は34.8%であった。【考察】ICUに入室する患者の家族は短い時間の中で、限られた情報を理解し、生命に直結する選択を迫られる場面も多い。患者の救命が最優先で進む現場では、家族との時間を十分に確保できない事もある。時間的制約やコロナ禍による面会制限がある事が、より家族支援に難しさを感じている要因とも考えられる。コロナ禍の面会制限下で新たに取り入れたタブレット面会では、家族支援の重要性を再確認できたという意見も多かった。画面越しでも患者と家族が繋がりを感じれる環境を作る事が重要であり、タブレット面会は家族支援の方法の一つとして有効であったと考えられる。三上らは、短い時間の関わりであっても看護師が積極的に家族に関わることで信頼関係の構築にも繋がると述べている。このことからも患者家族の一番近くにいる看護師は、どんな状況下でも、常に患者とその家族のニーズを汲み取ろうと関心を寄せ、看護師側から信頼関係を築こうとする姿勢を持ち関わることが重要であると考える。