日本看護倫理学会 第17回年次大会

演題募集・演題登録

一般演題募集要項

演題登録期間
演題登録は終了しました
 
演題応募資格
筆頭発表者は、日本看護倫理学会の会員、または申込時点で入会手続き中の方に限ります。学会への入会につきましては、日本看護倫理学会Webサイトをご確認ください。
  • 共同発表者は、本学会非会員も可能です。ただし、大会への参加登録が必須となります。本大会は発表者、共同発表者、を含めまして、会員非会員に限らず大会の参加登録が必要となります。(当初記載していました表現に不備がありましたことをお詫び申し上げます。2024/6/22)

  • 演題は未発表のものに限ります。

  • 年次大会が編集する年次大会抄録集等に掲載される著作物の著作権は、原則として本学会に帰属します。

発表形式
  • 口演、示説または交流集会よりご希望をお選びください。
  • 演題発表形式の決定につきましては、第17回年次大会企画委員会にご一任願います。
  • 口演、示説、交流集会のどちらも現地での発表・開催形式となります。口演、示説のみ大会終了後の配信を予定しています。詳細は、後日お知らせいたします。
  • 倫理委員会を通しているものは承認を得た機関と承認番号を必ず記載し、事例の場合は、必ず発表に関して事例の同意をとってください。
  • 交流集会については、交流集会企画募集ページをご覧ください。
応募分類

演題登録にあたり、以下の分類から発表内容に適当な区分を選択してください。

10   多職種連携
20   意思決定支援
30   倫理的環境
40   看護教育
50   その他
 
応募方法

演題の採否および発表形式・日時については、2024年4月中旬ごろに演題登録時にご入力いただいたE-mailアドレス宛にお知らせする予定です。

応募方法
  • 演題登録は、すべて本Webサイトからのインターネットによるオンライン登録で受け付けます。
  • 最初に演題を登録する際、演題登録用のアカウントを取得していただきます。アカウント取得時に設定したログインID・パスワードは忘れないように自己責任において管理してください。なお、セキュリティの観点からログインID・パスワードに関するお問い合わせには、一切お答えできかねます。パスワードを忘れた方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクからパスワードを再発行してください。
  • 会員登録手続き中の方は、演題登録時に会員番号を入力する欄に「手続き中」とご記入ください。
  • 演題登録にあたり、入力できる所属機関は最大20施設、著者は最大20名までご登録いただけます。
  • 演題名は80文字以内、抄録本文は1400文字以内でご入力ください。研究報告は、「目的」「方法」「結果」「考察」を分けて記述してください。図表の掲載はできません。
  • 演題登録完了後、登録したメールアドレス宛に受付番号を含む投稿完了通知メールが送信されます。この通知は通常数分以内に送信されますが、もしメールが届かない場合は演題登録が完了していない可能性があります。登録内容を確認後、完了していない場合は、再度ご登録ください。
演題登録後の修正・削除
  • 演題登録締切までは、何度でも登録した演題は確認・修正・取り消しが可能です。
  • 演題を確認・修正・取り消しをする場合は、演題登録時に取得したログインID・パスワードを使用して演題登録システムにログインしてください。
優秀発表賞選出
  • 優秀発表賞は、看護倫理に関する研究者・発表者の活動を奨励することを目的として第17回年次大会から設けられました。当該看護倫理学会の年次大会において、筆頭演者として優れた発表をした者を対象としています。
  • 筆頭演者には、演題登録時に優秀発表賞へのエントリー(申請)の有無を回答していただきます。選考にエントリーした一般演題に対して発表内容を精査し、優秀演題賞を選出します。
ご注意事項
  • 演題登録システムの推奨ブラウザについては、システムのログイン画面をご確認ください。推奨環境でアクセスした場合であっても、ご自身のコンピュータ環境によっては、演題登録できない場合があります。登録できない場合には、コンピュータ環境の異なる他のコンピュータから演題登録を試してください。
  • 演題登録締切直前は回線が大変込み合うことが予想されますので、お早めにご登録ください。回線混雑に伴う演題登録の不備等につきましては、事務局では一切責任を負いません。
  • 投稿者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。登録ボタンを押す前に、内容に間違いがないか必ずご確認ください。
 
演題登録に関するお問い合わせ

日本看護倫理学会 第17回年次大会 事務局

〒113-8519
東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
リプロダクティブヘルス看護学
Mail:jnea17th@gmail.com